本文
愛媛県出身でさまざまな分野で文筆活動を行われている3名の方に、それぞれの活動をはじめ、子どものころからの読書や図書館の体験、書くことや本をつくることへの想い、読書環境の変化などについて語っていただき、これからの図書館に対する期待を伺います。
1977年愛媛県今治市(旧玉川町)生まれ。愛媛県立今治東高等学校卒業。高野山大学密教学科卒業。書店勤務を経て、2001年より現職。webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で「坊さん。」を231回連載。2010年『ボクは坊さん。』(ミシマ社)を出版。2015年にはこれを原作とした同名映画が全国上映され、アメリカ「ヒューストン映画祭」ではプラチナアワード受賞。2024年『マイ遍路』(新潮社)で第39回愛媛出版文化賞文学部門賞受賞。他の著作に『空海さんの言葉』(徳間書店)他。共著に『仏教教理問答』(サンガ)、『不要不急』(新潮社)。2025年『みんなの密教』(NHK出版)を刊行。
栄福寺ウェブサイト「山歌う」<外部リンク>
1982年愛媛県四国中央市(旧土居町)生まれ。2005年から2011年までロックバンド、チャットモンチーのドラム・作詞担当として活動し、2012年より作家に。エッセイや小説、詩集、絵本の執筆や、アーティストへの歌詞提供を行う。現在は東京と愛媛の2拠点で暮らし、愛媛ではチームで農業も。著書に、小説集『ぐるり』、エッセイ集『一生のお願い!』(共に筑摩書房)、『旅を栖とす』(KADOKAWA)など多数。今年9月『わたしの農継ぎ』(ミシマ社)を上梓。
高橋久美子公式サイト「んふふのふ」<外部リンク>
1987年愛媛県松山市生まれ。愛媛県立松山東高等学校卒業。東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修了。現代ショートショートの旗手として執筆活動に加え、松山市主催の「坊っちゃん文学賞」などにおいて審査員長を務める。また、図書館をはじめ、全国各地でショートショートの書き方講座を開催するなど幅広く活動している。著書に『海色の壜』(双葉社)、『おとぎカンパニー』(光文社)など多数。メディア出演に「情熱大陸」など多数。
田丸雅智公式サイト「海のかけら」<外部リンク>