ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 第111回全国図書館大会愛媛大会公式サイト > トリプルワン・プロジェクト認定事業一覧その5(第111回全国図書館大会愛媛大会)
第111回全国図書館大会愛媛大会公式サイト

本文

トリプルワン・プロジェクト認定事業一覧その5(第111回全国図書館大会愛媛大会)

ページID:0122949 更新日:2025年9月18日 印刷ページ表示

トリプルワン・プロジェクト認定事業 その5

041 第111回全国図書館大会愛媛大会 ミニ展示「おいでたなもし愛媛」

  • ​​主催:恩納村文化情報センター
  • 実施日時:令和7年9月19日(金曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
  • 会場:恩納村文化情報センター
  • 事業内容:愛媛県出身の作家の作品や観光情報などを紹介する本、図書館大会に関連した資料もあわせて展示します。
  • 関連リンク等:恩納村文化情報センター公式サイト<外部リンク>

 恩納村文化情報センター展示の写真 恩納村文化情報センター展示の写真 

042 ミニ展示「本の中で出会う 愛媛の旅」

  • ​​主催:長崎県立長崎図書館
  • 実施日時:令和7年9月3日(水曜日)~令和7年9月28日(日曜日)
  • 会場:長崎県立長崎図書館(ミライon図書館)3階一般室
  • 事業内容:愛媛県出身及びゆかりの作家の当館所蔵資料を展示します。
  • 正岡子規・高浜虚子・夏井いつき等、俳句に関する資料をはじめ、夏目漱石・司馬遼太郎ほか著名な作家の作品からガイドブックまで、愛媛県について改めて知っていただける展示となっています。
  • 関連リンク等:長崎県立長崎図書館公式サイト<外部リンク>

長崎県立長崎図書館ミニ展示の写真

043 企画展示「伊予水軍の末裔、日本のアンデルセンになる! 久留島武彦の世界」

  • ​​主催:大分県立図書館
  • 実施日時:令和7年9月17日(水曜日)~令和7年12月14日(日曜日)
  • 会場:大分県立図書館(2階調査相談・郷土情報室前「おおいたギャラリー」展示ケース)
  • 事業内容:児童文化運動を全国に広め「日本のアンデルセン」と称された久留島武彦(1874-1960)について、ルーツである久留島氏や、人物像が書かれた資料、彼の著作等を展示し、広く利用者に紹介する。
    ​※久留島氏 江戸時代の森藩(大分県玖珠町)藩主。来島(愛媛県今治市)を本拠とする伊予(村上)水軍の一族。久留島武彦は9代藩主の孫にあたる。
  • 関連リンク等:大分県立図書館公式サイト<外部リンク>

大分県立図書館展示の写真

044 「物語でめぐる愛媛展」

  • ​​主催:伊万里市教育委員会学校教育課
  • 実施日時:令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
  • 会場:伊万里市立伊万里中学校 学校図書館
  • 事業内容:伊万里中学校の学校図書館で、愛媛県を舞台にした小説や物語を集めた展示と、本の貸出しを行います。生徒及び教員に向けて、遠く離れた愛媛の風景や文化を本の中で感じてもらう取組です。
    展示コーナーには「愛媛マップ」を掲示し、作品に登場する地名や風景も紹介。地図をたどることで愛媛県の地理を学ぶと共に、物語の舞台となった愛媛に触れて関心を持ってもらい、さらなる読書意欲を高めます。
  • 関連リンク等:伊万里市役所公式サイト<外部リンク>

伊万里中学校展示の写真 伊万里中学校展示の写真 伊万里中学校展示の写真

045 企画展示「愛媛にゆかりのある作家~第111回 全国図書館大会愛媛大会~」

  • ​​主催:多摩市立中央図書館
  • 実施日時:令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月5日(水曜日)
  • 会場:多摩市立中央図書館
  • 事業内容:トリプルワン・プロジェクト(第111回全国図書館大会愛媛大会)ホームページに掲載の「愛媛県出身・ゆかりの作家リスト」に載っている作家の作品の展示、愛媛県にまつわる資料の展示
  • 関連リンク等:多摩市立図書館公式サイト<外部リンク>

多摩市立図書館展示の写真

046 俳句でつながる 愛媛と山梨

  • ​​主催:山梨県立図書館
  • 実施日時:令和7年10月15日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
  • 会場:山梨県立図書館 2階 時事展示棚
  • 事業内容:約700km離れた地にある愛媛県と山梨県ですが、実は俳句を通じてつながりがあります。近代日本の俳壇の発展に貢献した山梨県出身の俳人・飯田蛇笏。彼が師事していた高浜虚子は愛媛県出身です。
  • 2人の著作を中心に、関連資料を展示します。(合計20冊程度の展示を予定)
  • 関連リンク等:山梨県立図書館公式サイト<外部リンク>

山梨県立図書館展示の写真  山梨県立図書館展示の写真 山梨県立図書館展示の写真 山梨県立図書館展示の写真

047 ミニ展示「夏目漱石」~全国図書館大会が「坊っちゃん」の舞台 愛媛県で開催されます~

  • ​​主催:秋田県立図書館
  • 実施日時:令和7年10月27日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
  • 会場:秋田県立図書館
  • 事業内容:当館閲覧室のカウンター前には夏目漱石揮毫の書があります。
    全国図書館大会が愛媛県で開催されることを記念して、「坊っちゃん」を中心とした夏目漱石の著作、書の寄贈者である柴山芳隆氏の著作を展示します。
  • 関連リンク等:秋田県立図書館公式サイト<外部リンク>

048 第111回全国図書館大会愛媛大会連携展示「旅するブックマーク」

  • ​​主催:沖縄県立図書館
  • 実施日時:令和7年10月22日(水曜日)~令和7年11月10日(月曜日)
  • 会場:沖縄県立図書館
  • 事業内容:沖縄と愛媛、それぞれの地域の文化をテーマに、図書館ならではの視点で関連書籍を展示します。本を通じて、単なる観光情報にとどまらない文化や歴史の物語を深く掘り下げ、知的好奇心を満たす企画です。展示コンセプトは「愛媛県に旅行に行きたくなるような展示」。また、愛媛県内市町村より提供のあった観光ガイドも配布予定。
  • 関連リンク等:沖縄県立図書館公式サイト<外部リンク>

049 愛媛アートブックマート#3

  • ​​主催:愛媛県美術館
  • 実施日時:令和7年10月11日(土曜日)~令和7年10月12日(日曜日)
  • 会場:愛媛県美術館
  • 事業内容:愛媛県美術館では近代デザインの先駆者といわれる杉浦非水をはじめ、様々な作家のブックデザインをコレクションしています。近年ユニークなアートブックやZINE(自主制作出版物)が国内外で誕生しているなか、満を持して2024年9月に、本とアートとデザインが交差するアートブックマートを初開催しました。2025年の2月にはワークショップやトークイベントなどの体験イベントを盛り込んだ【まなび編】を開き、今回も様々な地域から本やアートをつくる人やうる人、そして読む人やみる人がひとところに集い、市場の様ににぎやかで楽しい2日間を予定しています。同時開催の特別展でご紹介する「真鍋博  カコをみる、イマをみる、ミライをみる」とあわせてぜひお楽しみください。
    ※入場無料
  • 関連リンク等:愛媛県美術館公式サイト<外部リンク>

愛媛アートブックマートアートボード画像

050 祝・全国図書館大会愛媛大会開催~真鍋博の世界~来年は石川大会だ!

  • ​​主催:石川県立図書館
  • 実施日時:令和7年9月30日(火曜日)~令和7年11月3日(月曜日・祝日)
  • 会場:石川県立図書館
  • 事業内容:10月30日から全国図書館大会愛媛大会が開催されるが、それに関連して愛媛県出身の真鍋博さんのミニ展示を行うことで愛媛大会及び来年度の石川大会を来館者に周知する。
    真鍋さんの本や、真鍋さんのイラストが使われた本(星新一さんなど)を館内に展示する。
  • 関連リンク等:石川県立図書館公式サイト<外部リンク>

石川県立図書館展示の写真


AIが質問にお答えします<外部リンク>