トリプルワン・プロジェクト認定事業 その4
031 「街道をゆく」伊予から土佐へ
- 主催:梼原町立図書館
- 実施日時:令和7年9月17日(水曜日)から令和7年10月30日(木曜日)
- 会場:梼原町立図書館(雲の上の図書館)
- 事業内容:愛媛県との県境に位置する本町及び高知県を舞台にした司馬遼太郎の「街道をゆく」を愛媛県中心に辿り、関連する図書や雑誌などの展示を行います。そのことにより、愛媛県各地の文化・芸術・歴史など多くの魅力と出会える場を目指します。
- 関連リンク等:梼原町立図書館公式サイト<外部リンク>

032 松山市民病院 えいらい USED BOOK フェス
- 主催:一般財団法人永頼会 松山市民病院
- 実施日時:令和7年10月8日(水曜日)10時30分から12時
※雨天順延:10月9日(木曜日)または10日(金曜日)
順延の場合、メディカルスタッフ Instagram<外部リンク>でお知らせします。
- 会場:松山市民病院1階 中庭テラス
- 事業内容:
2023年より読書週間に合わせ、当院中庭にて古本イベントを開催しており、職員から集めた古本(すべて消毒済み)を無償で提供します。
患者さんのみならず、どなたでもご来場いただけます。お気軽にお越しください。
昨年の様子を、メディカルスタッフInstagram<外部リンク>でご覧になれます。
- 関連リンク等:松山市民病院ホームページ<外部リンク>
メディカルスタッフInstagram<外部リンク>

033 企画展示「愛媛県と長野県を結んだご縁」
- 主催:県立長野図書館
- 実施日時:令和7年8月30日(土曜日)から令和7年10月12日(日曜日)
- 会場:県立長野図書館 2階一般図書室
- 事業内容:
【資料展示】
・宇和島藩伊達家と松代藩真田家のご縁
・豊姫とあんず
【パネル展示】
・愛媛県出身人物と長野県のつながり
・長野県出身人物と愛媛県のつながり
※入場無料
- 関連リンク等:県立長野図書館公式サイト<外部リンク>

034 カフェ de 名著 ~愛媛・徳島編~
- 主催:美馬市立図書館
- 実施日時:令和7年9月20日(土曜日)から令和7年10月19日(日曜日)
- 会場:美馬市立図書館 リーディングカフェ「梲珈琲」
- 事業内容:10月1日の「国際コーヒーの日」にちなみ、美馬市立図書館内のリーディングカフェ「梲珈琲」にてイベントを開催。期間中には、カフェ利用者を対象に名著の一節を添えたカップスリーブをプレゼントするほか、全国図書館大会愛媛大会(10月30日~10月31日)を記念し、愛媛県と徳島県の名著を紹介する本の特集コーナーを設置します。
コーヒーとともに文豪たちの名作を味わってみませんか。
※愛媛県ゆかりの名著のカップスリーブは、大会ロゴマーク入り。
※カフェ内への入場は自由ですが、飲み物は有料です。
関連リンク等:美馬市立図書館公式サイト<外部リンク>

035 ミニ展示「愛媛県出身作家の文学作品展~第111回全国図書館大会愛媛大会関連プログラム~」
- 主催:香川県立図書館
- 実施日時:令和7年9月30日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)
- 会場:香川県立図書館
- 事業内容:平成16年の第90回香川大会以来、実に21年ぶりに四国で開催される全国図書館大会愛媛大会の関連プログラムとして、ミニ展示「愛媛県出身作家の文学作品展~第111回全国図書館大会愛媛大会関連プログラム~」を開催する。このミニ展示では、文学作品を通じて隣の県について身近に感じてもらうため、愛媛県出身作家の文学作品約100冊を閲覧室内新着図書コーナーの一部に展示し、貸出する。
展示する作家の例
正岡子規、大江健三郎、坪内稔典、早坂暁、鴻上尚史、天童荒太、白川密成、高橋久美子、高瀬隼子、田丸雅智 ほか
- 関連リンク等:香川県立図書館公式サイト<外部リンク>

036 第111回全国図書館大会愛媛大会記念展示 高畠華宵
- 主催:菊陽町図書館
- 実施日時:令和7年8月30日(土曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
- 会場:菊陽町図書館
- 事業内容:愛媛県出身の画家高畠華宵(たかばたけ・かしょう)(1888~1966)は少女雑誌のほか、少年雑誌、婦人雑誌に至るまで様々な雑誌の挿絵を手がけ、美しくも妖しい魅力の少年少女、流行の最先端のファッションに身を包んだモダンガールを描いて一世を風靡しました。菊陽町図書館には明治30年代から昭和40年代にかけて発刊された少女雑誌のコレクションがあります。そのコレクションの中から、「少女画報」を中心に、中将湯の広告が掲載された雑誌などを展示しています。
- 関連リンク等:菊陽町図書館公式サイト<外部リンク>

037 愛媛県ゆかりの作家作品紹介
主催:福井県立図書館
実施日時:令和7年9月19日(金曜日)~令和7年10月22日(水曜日)
会場:福井県立図書館 一般資料コーナー
事業内容:本の特集展示として、愛媛県ゆかりの作家の文学作品約60冊を集め、貸出利用に供する。
関連リンク等:福井県立図書館公式サイト・一般ミニ特集「愛媛県ゆかりの作家作品紹介」のページ<外部リンク>

038 資料展示「正岡子規と俳句 愛媛に注目して」
- 主催:島根県立図書館
- 実施日時:令和7年10月3日(金曜日)~令和7年11月5日(水曜日)
- 会場:島根県立図書館
- 事業内容:館内資料展示
正岡子規と俳句、愛媛の文学に関わる図書を約30冊展示
展示スペースを利用して、上記テーマで資料展示を行うとともに、全国図書館大会愛媛大会の案内チラシ等を配置する。展示資料は貸出可とし、随時更新する。
- 関連リンク等:島根県立図書館公式サイト<外部リンク>

039 図書展示「行ってみんけん!お隣の県・愛媛県」
- 主催:オーテピア高知図書館
- 実施日時:令和7年9月16日(火曜日)~10月31日(金曜日)
- 会場:オーテピア高知図書館 3階高知資料コーナー展示B
- 事業内容:柑橘類や路面電車など、高知と愛媛に共通する物や人にクローズアップし、その歴史などをパネルと図書で紹介することにより、隣県・愛媛県への関心を高めてもらう。
【主な展示内容】
・ミカンとユズ ・路面電車 ・現存天守
・作曲家武政英策 ・その他、愛媛県の観光ガイドなど
- 関連リンク等:オーテピア高知図書館公式サイト<外部リンク>

040 第111回全国図書館大会愛媛大会関連プログラム 愛媛から全国へ!全国から愛媛へ!「トリプルワン・プロジェクト」 みかんの名産地 愛媛・萩のご当地自慢
- 愛媛から全国へ!全国から愛媛へ!「トリプルワン・プロジェクト」
- 主催:萩市立萩図書館
- 実施日時:令和7年10月1日(水曜日)~令和7年11月15日(土曜日)
- 会場:萩市立萩図書館
- 事業内容:みかんの名産地である愛媛と萩に関連する資料や郷土のお菓子等の写真やイラストを展示し紹介する。
愛媛 |
萩 |
みきゃん・こみきゃん等 |
萩にゃん。・ほんほん |
愛媛を舞台にした小説 |
萩を舞台にした小説 |
伊予柑 |
夏みかん |
道後温泉 |
萩温泉郷 |
鯛・じゃこ天 |
アマダイ・ぎょろっけ |
砥部焼 |
萩焼 |
瀬戸内海の島たち |
萩六島 |
西日本最高峰の石槌山 |
日本一小さい火山の笠山 |
出演者・入場料等なし

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)