ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 第111回全国図書館大会愛媛大会公式サイト > トリプルワン・プロジェクト認定事業一覧その3(第111回全国図書館大会愛媛大会)
第111回全国図書館大会愛媛大会公式サイト

本文

トリプルワン・プロジェクト認定事業一覧その3(第111回全国図書館大会愛媛大会)

ページID:0117916 更新日:2025年5月15日 印刷ページ表示

トリプルワン・プロジェクト認定事業 その3

021 記念講演講師著作展示

  • ​主催:愛媛県立図書館
  • 実施日時:令和7年7月23日(水曜日)から令和7年10月29日(水曜日)
  • 会場:愛媛県立図書館
  • 事業内容:愛媛県立図書館内で、記念講演に登壇するお三方(白川密成氏・高橋久美子氏・田丸雅智氏)の著作を展示・貸出します。図書館大会のPRをするとともに、講師の方たちの作品に触れていただくきっかけになればと思います。
  • 関連リンク等:愛媛県立図書館公式サイト<外部リンク>

記念講演講師著作展示タイトル

022 LET‘Sインテリア!「子どもインテリアパネル教室」

  • ​主催:松山市教育委員会 中央図書館事務所
  • 実施日時:令和7年8月23日(土曜日)第1回13時から14時 第2回15時から16時(予定)
  • 会場:松山市立中央図書館 2階文化活動室
  • 事業内容:インテリア産業協会四国支部と連携し、子ども向けインテリア講座を実施します。
    内容:
    ・インテリア産業協会から派遣された講師の指導のもと、パネルに壁紙を貼り、壁面の装飾に使用できる「インテリアパネル」を作成する。
    ・インテリアやものづくりに関する図書を司書がブックトークで紹介し、読書意欲の向上を図る。
    ※事前申込制
  • 関連リンク等:松山市立図書館公式サイト<外部リンク>

インテリアパネル教室ちらし

023 親子de図書館探検

  • ​主催:松山市教育委員会 中央図書館事務所
  • 実施日時:令和7年8月24日(日曜日)第1回13時30分から14時30分 第2回15時30分から16時30分(予定)
  • 会場:松山市立中央図書館
  • 事業内容:「図書館探検」では普段は入れない図書館の裏側を子どもたちに見学してもらい、図書館や業務への興味や関心を高めます。
    内容:
    ・図書館職員がガイドしながら、利用者に開放されていない閉架書庫や移動図書館車車庫などを見学します。
    ・閉架書庫で、請求記号(図書の背ラベル)やキーワードなどのヒントが書かれた宝の地図を手掛かりにして本を探します。
    ・探検の合間に、職員が図書館の便利な利用法や資料の探し方のコツなどを説明します。
    ※事前申込制
  • 関連リンク等:松山市立図書館公式サイト<外部リンク>

親子de図書館探検チラシ

024 令和7年度 第12回松山市立中央図書館ビブリオバトル

  • ​主催:松山市教育委員会 中央図書館事務所
  • 実施日時:令和7年9月21日(日曜日)午前10時から12時(予定)
  • 会場:坂の上の雲ミュージアム 2階ホール
  • 事業内容:中高生が本に接する機会を増やし、読書活動を活性化することを目的に、中学生・高校生を対象とした「松山市立中央図書館ビブリオバトル」を開催します。
    内容:本を媒介としたコミュニケーションゲーム「ビブリオバトル」を松山市に在住または在学の中・高校生を発表者として実施します。
    発表者:市内在住・在学の中学生・高校生を対象に参加募集
    観覧者:一般の方延べ100人を想定(一部事前申込制)
    申込期間:7月15日から8月31日
  • 関連リンク等:松山市立図書館公式サイト<外部リンク>

ビブリオバトルチラシ

025 第2回ビブリオバトルin松前

  • ​主催:松前町ふるさとライブラリー
  • 共催:伊予市立図書館、TSUTAYA BOOKSTOREエミフルMASAKI店
  • 実施日時:令和7年8月17日(日曜日)14時から16時
  • 会場:松前総合文化センター
  • 事業内容:地域の読書活動推進を目的に、「ビブリオバトルin松前」を実施。
    今年度は発表者を一般公募し、ビブリオバトルの普及と発展を目指す。
    観覧参加者:入場無料・予約不要
    発表参加者:事前申し込みが必要。※発表参加者の募集は定員に達したため締め切りました。
    ビブリオバトルとは・・・発表者がそれぞれ、自身のおすすめ本を紹介し、参加者全員の投票によってチャンプ本を決定する、本の紹介コミュニケーションゲームです。本がお好きな方、ビブリオバトルに興味のある方など、お子様から大人の方まで誰でも楽しめるイベントとなっています。
  • 関連リンク等:松前町ふるさとライブラリー公式サイト<外部リンク> 

ビブリオバトルin松前ちらし

026 仙台市・宇和島市 歴史姉妹都市提携50周年記念展示~国内姉妹都市について~

  • ​主催:仙台市太白図書館
  • 実施日時:令和7年8月29日(金曜日)から9月24日(水曜日)
  • 会場:仙台市太白図書館
  • 事業内容:仙台市と宇和島市は、1975年11月に仙台藩祖伊達政宗の長子・秀宗が慶長19年(1614年)に宇和島藩祖となった歴史的関係を基盤として姉妹都市を提携しました。今年で50周年を迎えることを記念して、関連図書やパンフレットを展示します。併せて仙台市の他の国内姉妹都市も紹介します。
  • 関連リンク等:仙台市図書館公式サイト<外部リンク> 

仙台市太白図書館の写真

027 四国の山々たんね歩記​

  • 主催:香美市立図書館
  • 実施日時:令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)
  • 会場:香美市立図書館
  • 事業内容:「四国の山々たんね歩記(あるき)」は、四国森林管理局高知中部森林管理署の森下森林技術指導官が長年に渡り四国の山々を歩きながら、山や森の魅力と見どころ、地域に伝わる民話・伝承などの物語をイラストに書き留めたもので、今回の展示は愛媛県を中心に展示します。山登りに関連する書籍や雑誌などもあわせて紹介します。
  • 入場料:無料
  • 関連リンク等:香美市立図書館<外部リンク>(香美市公式サイト内)

香美市立図書館の写真

028 郷土の歌人 若山牧水と岩城島(愛媛県)ミニ展示

  • 主催:宮崎県立図書館
  • 実施日時:令和7年10月7日(火曜日)から10月31日(金曜日)
  • 会場:宮崎県立図書館
  • 事業内容:展示内容
    ミニパネル
     牧水の郷里(宮崎県日向市東郷町坪谷)と岩城島について
     若山牧水が岩城島を訪れた経緯について
     三浦敏夫について
     三浦敏夫が牧水に替わり清書した歌集『みなかみ』について
     牧水が岩城島で詠んだ歌
     牧水の死後岩城島を訪れた牧水の妻喜志子が詠んだ歌
     三浦敏夫が牧水を詠んだ歌
    牧水、愛媛関連書籍
  • 関連リンク等:宮崎県立図書館公式サイト<外部リンク>

若山牧水イラスト

029 展示「文豪読みくらべ 夏目漱石 太宰治」

  • 主催:五所川原市立図書館
  • 実施日時:令和7年10月17日(金曜日)から11月19日(水曜日)
  • 会場:五所川原市立図書館
  • 事業内容:愛媛の文豪といえば「漱石」、青森の文豪といえば「太宰」。どちらも今なお関連本の出版が尽きることはありません。二人の作品を中心に、関連図書の展示・貸出を行い、改めてその魅力に触れていただきます。
  • 関連リンク等:五所川原市立図書館<外部リンク>(五所川原市公式サイト内)

五所川原市立図書館展示ポスター

030 講演会「書店・図書館界と障害者就労支援事業所との融合の可能性」

  • 主催:えひめ図書館の未来を考える会
  • 実施日時:令和7年9月11日(木曜日)午前10時から午前11時30分
  • 会場:松山市総合福祉センター 3階クラブ活動室(和室)
  • 事業内容:日本初、就労継続支援B型事業所「本屋さん ててたりと(埼玉県川口市)」のサービス管理責任者の渡辺祥子氏を迎え、ててたりとの挑戦についてお話しいただきます。
    ご興味のある方、どなたでもお気軽にご参加ください。
    参加費:500円
    申込:チラシ掲載の申込フォーム<外部リンク>より。定員20名。

ててたりと講演会ちらし


AIが質問にお答えします<外部リンク>