close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

委託訓練

愛媛県では、離職者や未就職者の方の就職を促進するため、民間教育訓練機関等に活用した職業訓練を実施しています。

訓練修了後の就職を目指して、職業訓練をご活用ください。

以下の訓練のうち、下線があるものは詳細ページへリンクしていますので、ぜひご覧ください。

知識習得訓練等

学習みきゃん離職者等を対象に、各職種において必須となっているOA事務や経理事務に関する訓練や医療事務などの資格取得に向けた訓練などを実施します。

リカレント訓練(長期高度人材育成訓練)

介護みきゃん子育て中の女性や非正規雇用者等を対象とした、国家資格等を取得する訓練を民間の専門学校等に委託し実施します。

 

 

委託デュアル訓練(日本版デュアルシステム)

学習みきゃん一般求職者を対象に、専門的な技能を習得するための座学を中心とした訓練と、より実践的な技能を取得するための企業等での実習訓練を組合せて実施します。

また、ビジネスマナーや履歴書の書き方などのキャリア支援講習を実施し、社会人としての基礎能力の向上を図ります。

 

 

母子家庭の母等訓練

就職に役立つ知識・技能を習得するための知識習得訓練の実施に当たっては、求職中の母子家庭の母等の優先的な受け入れを行います。(1コースにつき1名)

なお、優先枠は全ての知識習得訓練において設定しています。

《対象となる方》

ドライブみきゃん母子家庭の母等(母子家庭の母及び父子家庭の父、自立支援プログラムに基づき、福祉事務所を通じて受講を希望する児童扶養手当受給者及び生活保護受給者)であって、公共職業安定所に求職申込を行なっている方。

(注)母子家庭の母及び児童扶養手当受給者の範囲は、当該事由に該当することになった日から3年以内にハローワークに求職申込を行った方。

自立支援プログラム:各自治体が、被保護者の自立・就労を支援するために策定した支援策

 

ジョブ・カード制度について

本訓練は、ジョブ・カード制度の対象となっており、「ジョブ・カード」の交付を受けていただくことが必要です。

また、修了時には「職業能力証明書」が交付されます。

 

 

  • 受講経費

受講料は無料です。

ただし、受講時に使用するテキスト代、検定料等は個人の負担となります。

  • 申込み方法

いずれの訓練も、公共職業安定所(ハローワーク)の受講指示・受講推薦・支援指示(就職するために職業訓練の受講が必要と認められること)が必要です。

最寄の公共職業安定所にて所定の手続きを行ない、入校願書を各産業技術専門校に提出してください。

なお、応募者多数の場合は、募集期間内であっても募集を終了する場合がありますのでご了承ください。

  • 訓練期間中の支援
  1. 雇用保険受給資格者で、公共職業安定所の受講指示に基づき受講された方には、訓練修了まで雇用保険が延長給付されるほか、受講手当、通所手当てなどが支給されます。
  2. 上記(1)に該当しない方で、所定の要件を満たす方については、職業訓練を受けやすくするため、職業訓練受講給付金が支給される制度があります。

~詳細はお近くの公共職業安定所にお問い合わせください~

  • 託児サービスの実施について

託児サービスを希望する方で、要件を満たす場合に利用することができます。

(注1)託児施設の空き状況等によっては、サービスの提供ができなくなる可能生があります。

(注2)託児サービスの利用料は無料です。ただし、利用料に含まれないおやつ代等の実費については、自己負担となる場合があります。

 

≪設定コース≫

実施地域

設定コース

定員

今治市周辺

  • 全ての知識習得訓練コース
  • 全てのIT活用力習得訓練コース
  • 全ての委託デュアル訓練コース

1コース当たり

1名程度

松山市周辺

  • 全ての知識習得訓練コース
  • 全ての委託デュアル訓練コース

1コース当たり

3名程度(※)

(※)育児等に配慮した保育士再就職支援コースは6名程度

前掛けみきゃん

 

 

 

 

 

愛媛県立産業技術専門校のページへ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済労働部労政雇用課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2503

ファックス番号:089-912-2508

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ