よくある質問


<システムの利用範囲について
>

    施設利用を予約したいのですが、どのような手順が必要ですか?
    携帯電話から申込はできますか?
メールアドレスを携帯のメールアドレスで申込みできますか?
    仮予約とは何ですか?
    キャンセル待ちとは何ですか?
    必ずインターネットの仮予約が必要ですか?
    仮予約にメールアドレスは必ず必要ですか?

<申込み後の処理について>

    連絡先やメールアドレス等が変更になった場合は?
    仮予約又はキャンセル待ちを取り消したい場合は?
仮予約した時間帯や範囲を変更したい
    予約の内容を確認したい
    警告メールが来た場合
    キャンセル待ち繰上げの通知が来た場合
    キャンセル待ち終了のメールが来た場合

<
操作方法について>

    空いているのに、予約画面に進まない(利用したい時間帯の面がクリックできない)場合は?
    仮予約を確定したが、選んだ面以外のところが(×)仮予約と表示されている
仮申込又はキャンセル待ちを申請したのに、確定用の通知メールが届かない
    確定用URLに整理番号を入力しても「整理番号が間違っています」と表示されログインできない
    整理番号を受け取ったが、確定処理を行わなかった場合は?
    空きができたのに、キャンセル待ちが繰り上がらない場合は?
    予約申請時に「使用できない文字が含まれています」「機種依存文字が含まれています」とメッセージが出て、進めない。

<用語集
>

  仮予約中 仮予約確定 整理番号
      キャンセル待ち中 キャンセル待ち確定  
      予約確定 予約不可日  
      分割数 時間帯
      予約受付開始時期 仮予約有効期間 仮予約受付終了日
      警告メール送信日    
           



<システムの利用範囲について
>

施設利用を予約したいのですが、どのような手順が必要ですか?
    この施設利用予約システムはどなたでもご利用できます。仮申込みから利用までのおおまかな手順は以下のとおりです。
1. 利用したい施設−会場の空き情報を確認します。
2. 予約したい時間帯や面にチェックをつけ、仮予約に進んで下さい(キャンセル待ちも可能です)。
3. 申込フォームの画面に必要事項を入力し申し込みます。
4. メールにて整理番号を受け取ります(上記3で登録したメールアドレスにメールが配信されます)。
5. 1時間以内に整理番号で「仮予約確定」(「キャンセル待ち確定」)処理を行なってください。
6. 仮予約確定後は、「仮予約有効期間」内に施設に行って正式に申請書を提出して下さい。
※詳細は「ご利用案内」をご覧ください

携帯電話から申込はできますか?
    現状、携帯向けのホームページは作成しておりませんので、携帯電話からの利用には対応していません。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、パソコンからの利用をお願いいたします。

メールアドレスを携帯のメールアドレスで申込みできますか?
    携帯電話のメールアドレスでも申込みできます。但し、ドメイン指定受信を利用している方は pref.ehime.lg.jp を登録してください。また、携帯メールの場合は電波の状態等で受信が遅れる場合もありますのでご了承ください。

仮予約とは何ですか?
    インターネットから施設利用予約システムを使って予約の申請をした状態を指します。予約を確定するには、施設に行って正式に申請書を提出する必要があります。

キャンセル待ちとは何ですか?
    インターネットから施設利用予約システムを使って、既に予約又は仮予約の入っている会場を申込みした場合、キャンセル待ちとなります。
予約又は仮予約にキャンセルが入った場合、キャンセル待ちの方が自動的に繰上り、通知メールが送られます。

※詳細は「キャンセル待ちのルール」をご覧下さい。

必ずインターネットの仮予約が必要ですか?
    施設に直接行って予約することができます。
注意)インターネットから仮予約した場合も、「仮予約有効期間」内に施設に行って申請書を提出する必要があります。

仮予約にメールアドレスは必ず必要ですか?
    必要です。このシステムでは申込者宛にメールを送信し、通知した整理番号で確定することによって本人確認を行っています。
メールをお持ちでない場合は、仮予約なしで直接施設に行って予約をしてください。


<申込み後の処理について>

連絡先やメールアドレス等が変更になった場合は?
    インターネットから変更することはできません。施設にご連絡ください。

仮予約又はキャンセル待ちを取り消したい場合は?
    仮予約(キャンセル待ち)申込み時に通知されたURLを開き、整理番号を入力してログインすると、キャンセルを行うことができます。
但し、施設に行って予約確定をしている場合は、このシステムからはキャンセルはできません。施設にお問い合わせください。


仮予約した時間帯や範囲を変更したい
    インターネットから変更することはできません。施設にご連絡ください。
なお、時間帯や面を追加したい場合、その部分が空きであれば、新規の仮予約を申請することはできます。その場合は、新しい整理番号が与えられ、別の予約として管理されます。

予約の内容を確認したい
    仮予約(キャンセル待ち)申込み時に通知されたURLを開き、整理番号を入力してログインすると、予約内容を確認できます。

警告メールが来た場合
    仮予約有効期間満了が近づいています。速やかに施設に行って申請書を提出してください。
提出しない場合は、有効期間満了で自動的にキャンセルされます。

キャンセル待ち繰上げの通知が来た場合
    キャンセル待ちが繰り上がりました。申請した予約は現在「仮予約確定」となっています。速やかに施設に行って申請書を提出してください。

キャンセル待ち終了のメールが来た場合
    仮予約受付終了日を迎え、申請したキャンセル待ちは有効になりませんでしたので、キャンセル待ちを終了させていただいたという通知メールです。


<操作方法について>

空いているのに、予約画面に進まない(利用したい時間帯の面がクリックできない)場合は?
    インターネットでの仮予約申請を締め切っています。
インターネットで仮予約(又はキャンセル待ち)の申請ができる期間は、「予約受付開始時期」 から 「予約受付終了日」までです。この期間は施設及び会場によって異なります。会場一覧の詳細ボタンをクリックして確認してください。

仮予約を確定したが、選んだ面以外のところが(×)仮予約と表示されている場合は?
    画面で表示されている面は、実際の会場の位置をあらわしてはいません。例として4分の1をチェックして予約いただいた場合は、画面上のどこかの4分の1が(×)仮予約と表示されます。

仮予約(又はキャンセル待ち)を申請したのに、確定用の通知メールが届かない
    登録したメールアドレスが間違っていたか、又は携帯のメールでドメイン指定受信により受信拒否されていることが考えられます。確定処理を行わない場合は、1時間経過すると自動的に申込みは削除されます。
お手数ですがもう一度正しく申請してください。

確定用URLに整理番号を入力しても「整理番号が間違っています」と表示されログインできない
    整理番号は必ず半角で入力してください。アルファベットは大文字・小文字を区別しますのでご注意ください。

整理番号を受け取ったが、確定処理を行わなかった場合は?
    1時間を経過すると自動的に申込みは削除されます。無効になった整理番号で確定処理を行うことはできません。お手数ですがもう一度申請し、新しい整理番号を受け取ってください。

空きができたのに、キャンセル待ちが繰り上がらない場合は?
    キャンセル待ちは1回に申込んだ面がすべて空きにならないと繰り上がりません。少しでも使いたい場合は、細かく分けてキャンセル待ちしてください。

予約申請時に「使用できない文字が含まれています」「機種依存文字が含まれています」とメッセージが出て、進めない。
    インターネット上のシステムでは、半角カタカナは利用できません。また、丸付き数字・ローマ数字・外字も利用できません。入力した内容にそのような特殊な文字が使われていないか確認してください。




<用語集>

仮予約中
  インターネットから仮予約を申請し、まだ整理番号を使って確定処理していない状態

仮予約確定
  整理番号を受け取り、確定用のURLから「確定」を行った状態

整理番号
  仮予約またはキャンセル待ちを申請した場合、申請毎に付与される番号

キャンセル待ち中
  インターネットからキャンセル待ちを申請し、まだ整理番号を使って確定処理していない状態

キャンセル待ち確定
  整理番号を受け取り、確定用のURLから「確定」を行った状態

予約確定
  施設に申請書を提出し、予約を確定させた状態

予約不可日
  会場がイベント等で、一般の方にご利用いただけない場合。

分割数
  利用する施設/会場を分割して利用(予約)できる場合の数
分割数4の場合は、4分の1ずつ利用(予約)可能となります。

  利用する施設/会場を分割して利用(予約)できる場合の最小単位を面と呼びます。
分割数4の場合は、4分の1が1面と考えます。

時間帯
  利用する施設/会場の利用(予約)する時間帯
各会場には、午前・午後 のような利用方法と1時間単位の利用方法のいずれかが定められています。

予約受付開始時期
  利用日から起算して予約受付を開始する日を表わしています。
利用日から何ヶ月前で設定されています。

仮予約有効期間
  仮予約を確定してから、施設に申請書を提出する期限を表わしています。
仮予約有効期間を過ぎても申請書を提出(予約確定)していない場合は、自動的にキャンセルされます。申請した方には、数日前に警告メールが通知されます。

仮予約受付終了日
  利用日から起算してインターネットでの仮予約の受付を終了する日を表わしています。
この期間は仮予約有効期間と同一期間です。仮予約有効期間が14日となっている施設では、利用日の14日前で仮予約の受付を終了します。

警告メール送信日
  仮予約有効期間が満了となる何日前に警告メールを通知するかを表わしています。