ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 薬務衛生課 > 「知事指定薬物」について

本文

「知事指定薬物」について

ページID:0009957 更新日:2025年8月29日 印刷ページ表示

 愛媛県薬物の乱用の防止に関する条例(以下、条例という。)の規定により、条例第2条第7号に規定される薬物のうち、県の区域内において現に濫用され、又は濫用されるおそれがあると認めるものを「知事指定薬物」として指定することができます。

 知事指定薬物を含有する製品については、条例第13条の規定により製造、販売、所持、購入、譲受、使用、広告等が禁止されます。

 なお、国や地方公共団体、大学等における学術研究又は試験検査の用途などの目的で知事指定薬物を所持等することは、条例第13条第3号及び条例施行規則第2条で正当な理由として規制の対象から除外されています。

 愛媛県薬物の濫用の防止に関する条例(全文)[PDFファイル/125KB]
 愛媛県薬物の濫用の防止に関する条例施行規則(全文)[PDFファイル/79KB]

知事指定薬物

  知事指定薬物の構造式などはこちらをクリックしてください。 [PDFファイル/79KB]

  • (8R)-1-ベンゾイル-N,N-ジエチル-6-メチル-9,10-ジデヒドロエルゴリン-8-カルボキシアミド及びその塩類

   【通称名】1Bz-LSD

  • tert-ブチル 3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]インドール-1-カルボキシレート及びその塩類

   【通称名】NBoc-DMT、NB-DMT

  • (4S,5S)-5-(4-フルオロフェニル)-4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-アミン、(4R,5R)-5-(4-フルオロフェニル)-4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-アミン及びそれらの塩類

   【通称名】4F-4-MAR、4-fluoro-4-Methylaminorex、

        para-fluoro-4-methylaminorex、4F-MAR、

        4-FPO

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>