本文
中予保健所感染症対策マネージャー養成事業
中予保健所では、新型コロナウイルス感染症への対応経験を踏まえ、今後の感染症の流行に備えた取組みのひとつとして、令和6年度からの新規事業として実施することになりました。
中予保健所感染症対策マネージャー養成事業とは?
コロナ禍では、感染の急拡大により、高齢者施設等でクラスターが多発し、医療がひっ迫しました。また、施設においては、感染対策をしながら高齢者の療養を継続しなければならない状況となりました。
そこで、感染症に対する抵抗力が弱く、重症化しやすい高齢者の施設における感染対策の強化を図ることを目的に、施設で感染対策の中心となる「感染症対策マネージャー」を養成し、医療機関等と連携しながら感染対策の取組みを推進することにしました。
事業の内容
・感染症対策マネージャー養成研修会
・感染症対策マネージャー連携会議 ※感染症対策マネージャーになった方が対象です。
・施設研修の教材作成と公開
令和6年度愛媛県中予保健所感染症対策マネージャー養成研修会(ベーシックコース)を開催しました!
研修会のコースは、ベーシックコースとアドバンスコースがあります。
アドバンスコースは、ベーシックコースを修了された方が対象のため、令和7年度に開催予定です。
- 日時 :令和6年12月3日 火曜日 13時30分~16時
- 場所 :中予地方局 7階大会議室(松山市北持田町132番地)
- 対象:松山圏域の介護老人福祉施設、介護老人保健施設及び養護老人ホームの職員で、 施設長が推薦した者。
- 参加者:35施設・36名
- 内容 :事前学習(e ラーニング)及び集合研修(講義・実習)
感染症対策マネージャー連携会議
感染症対策マネージャーと医療機関等を対象に、令和7年3月6日火曜日に開催予定です。
講義資料・実演動画
令和6年12月3日に実施した感染症対策マネージャー養成研修会の講義動画と資料を下記のページに掲載しています。施設での研修等にご活用ください。
動画・資料はこちら👉施設研修に活用できる教材