ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民環境部 県民生活局 > 県民生活課 > 四国から広げる「消費者市民社会」in愛媛の開催について

本文

四国から広げる「消費者市民社会」in愛媛の開催について

ページID:0093050 更新日:2024年11月13日 印刷ページ表示

令和6年度四国4県連携事業として、四国4県の消費者や事業者等が消費者行政・消費者教育への意識を高め、連携して課題解決に取り組もうとする機運の醸成を図り、四国4県における「消費者市民社会」の確立を目指すため、セミナーを開催します。

これからの消費者行政、消費者教育を知ることができる良い機会となっておりますので、ぜひ御参加ください。

セミナーチラシ [PDFファイル/1.79MB]

セミナー内容

基調講演

  • テーマ

 私たちの選択が未来を作る ~エシカル消費とSDGs~

  • 講師

 一般社団法人エシカル協会代表理事 末吉 里花

取組報告

  • テーマ

 消費者庁新未来創造戦略本部の取組について

  • 報告者

 消費者庁新未来創造戦略本部 次長 黒木 理恵

パネルディスカッション

  • テーマ 

 今日から実践!!エシカルコンシューマー

  • コーディネーター

 消費者庁新未来創造戦略本部 次長 黒木 理恵

  • パネリスト

 徳島県 有限会社NOUDA 代表取締役社長 納田 明豊

 香川県 うどんまるごと循環コンソーシアム 事務局長 久米 紳介

 愛媛県 特定非営利活動法人eワーク愛媛 理事長 難波江 任

 高知県 高知大学国際協力団体すきっぷ 代表 酒井 彩花

開催日時

令和6年12月18日(水曜日)12時40分~14時10分

会場

愛媛大学南加記念ホール
(〒790-0826 愛媛県松山市文京町3)

開催方法

会場とZoomウェビナーによるオンライン同時開催

参加者上限

会場参加:150名

オンライン参加:500名

参加費用

無料

申込み方法

  • 下記リンクかチラシ裏面の専用申込フォームよりお申込みください。
  • 申込期限:令和6年12月12日(木曜日)17時00分まで

 専用申込フォーム(外部サイトへリンク)<外部リンク>

 セミナーチラシ [PDFファイル/1.79MB]

このページに関する問合せ先

 県民環境部県民生活課 消費・くらし安全安心グループ
 〒790-8570 松山市一番町4-4-2
 電話:089-912-2336
 Fax:089-912-2299
 メール:kenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>