ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 企画統計課 > 令和7年国勢調査の実施について

本文

令和7年国勢調査の実施について

ページID:0084914 更新日:2025年8月21日 印刷ページ表示

令和7年(2025年)10月1日を調査期日として、国勢調査が実施されます。

5年に一度、日本に住むすべての人と世帯が対象となる、最も重要な統計調査です。

いざ、国勢調査!<外部リンク>

・最新の情報は、国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省統計局)<外部リンク>でお知らせしています。

・調査の概要については国勢調査をご覧ください。

 

インターネットでかんたん・便利に!

国勢調査オンライン<外部リンク>

     ↑回答はこちらから↑

令和7年国勢調査のインターネット回答の受付は、国勢調査オンライン(電子調査票)<外部リンク>​で9月20日からです。

インターネット回答にはこんなメリットがあります!

  • 24時間いつでも​回答できる!
  • 1.アクセス 2.ログイン 3.回答 かんたん3ステップでできる!
    (スマートフォンからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。)
  • 回答情報は、厳重なセキュリティで保護されているので安心・安全

   ※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

こんな方も調査対象です!

1 外国人の方も調査対象です!

国籍を問わず、日本国内に3か月以上住んでいる、または住む予定の方が対象になります。

ご家族・ご近所・お勤め先に外国人の方がいらっしゃいましたら、周知にご協力をお願いします。

在日外国人用ポスター [PDFファイル/1.27MB]

2 新生児も調査対象です!

令和7年10月1日午前0時現在で出生しているお子さまは国勢調査の調査対象になります。

お子さまも世帯員に含めて回答をお願いします。

新生児把握用リーフレット [PDFファイル/553KB]

重複回答にご注意ください!

国勢調査では、住民票などの届出に関係なく、ふだん住んでいる場所で調査を行います。

令和7年10月1日現在、3か月以上住んでいる、または住む予定の場所でご回答ください。

病院の入院者、社会福祉施設の入所者、大学生などは、調査する場所が異なる場合がありますので、ご家族の方もリーフレットをご確認いただき、重複回答や調査漏れがないようお願いします。

重複調査防止リーフレット(社会福祉施設関係者の皆様へ) [PDFファイル/627KB]

重複調査防止リーフレット(大学・専修学校などの関係者の皆様へ) [PDFファイル/622KB]

重複調査防止リーフレット(病院関係者の皆様へ) [PDFファイル/600KB]

「かたり調査」にご注意ください!

  • 国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください。

  • 国勢調査では、金銭を要求することはありません。

    また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。

  • 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。不審に思った際には、速やかにお住まいの市町にお知らせください。

  • 調査員は、その身分を証明する『国勢調査員証』を携帯しています。                                              ※一部の地域では、調査員業務を「建物を管理する事業者等」に委託しており、「国勢調査業務委託証明書」を携帯しています。

関係機関や団体、マンション関係者の皆様へのお願い

関係機関や団体、マンション関係者の皆様へ、事前の協力をお願いする場合があります。
ご理解とご協力をお願いします。

愛媛県実施本部を設置しました!

2025年4月9日、令和7年国勢調査愛媛県実施本部を設置しました。

詳しくはこちら→ 令和7年国勢調査愛媛県実施本部の設置について

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>