本文
愛媛県海運利用トライアル事業の実施について
愛媛県では、トラック等の輸送から船舶輸送への転換(モーダルシフト)を図るほか、県内港利用をより一層促進し、航路の維持・拡充を図ることを目的として、県内の荷主企業や物流事業者が、新たに県内港を利用する貨物輸送に対して、その海上輸送経費の一部を補助します。
※9月2日 QAを更新しました。
※1月6日 要綱を改正しました。
事業概要
対象者
県内に工場等を有する荷主及び物流事業者
(※)個人事業主を除く
補助対象経費
海上輸送経費
補助対象期間
交付決定日から令和7年2月28日(金曜日)まで
補助対象事業
県が指定する航路(県内港と県外港・外国港を結ぶ航路)を利用した貨物輸送であって、下表のいずれかに該当する事業。
(1)フェリー航路、Roro船航路、内貿コンテナ航路 |
(a)申請日以前1年間に輸送実績のない県内各航路を利用する事業(※ただし、県内各航路間の転換を除く。) |
(2)外貿コンテナ航路(内航フィーダー航路含む) |
国内を陸上輸送していた外貿貨物のうち、 |
補助額
下記の輸送手段及び輸送種別に応じた補助単価に、補助対象期間の輸送数を乗じて得た額
輸送手段 |
輸送種別 |
補助単価(円) |
---|---|---|
コンテナ |
12ftコンテナ |
8,000 |
20ftコンテナ |
14,000 |
|
31ftコンテナ |
20,000 |
|
40ftコンテナ |
26,000 |
|
トラック |
全長6m未満 |
4,000 |
全長6~8m未満 |
8,000 |
|
全長8~12m未満 |
15,000 |
|
トレーラー |
‐ |
24,000 |
補助上限(下限)額
1荷主あたり100万円(10万円)
申請方法
別添の交付要綱と実施要領を確認の上、所定の申請書に必要事項を記入し、愛媛県企業立地課あてに郵送又はメールで提出してください。
※あて先等は実施要領参考
問い合わせ先
愛媛県 企業立地課 海運振興グループ
Tel 089-968-2478
Mail kigyouricchi@pref.ehime.lg.jp
交付要綱等資料一覧
- 交付要綱(改正後) [PDFファイル/425KB]
- 様式(改正後) [Wordファイル/164KB](記載例) [PDFファイル/580KB]
- 実施要領(第3版) [PDFファイル/644KB]
- よくある質問(第3版) [PDFファイル/570KB]
- チラシ [PDFファイル/394KB]