ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 総合政策課 > 令和5年度全国知事会議の開催結果

本文

令和5年度全国知事会議の開催結果

ページID:0080934 更新日:2024年7月22日 印刷ページ表示

全国知事会議(令和5年7月25日・26日 山梨県)

 7月25日(火曜日)、26日(水曜日)の2日間にわたり、山梨県北杜市において全国知事会議が開催されました。

 会議では、「地域とともに 子どもの未来 地球の未来」をテーマに、最重要課題と位置付ける子ども政策の一層の推進のための「子ども・子育て政策推進本部」の設置(次世代育成支援対策プロジェクトチームの発展改組)や、中村知事が本部長を務める「コロナを乗り越える新たな地方創生・日本創造本部」をはじめ、各本部、委員会、プロジェクトチーム等で取りまとめられた提言等について、議論が交わされました。

 「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)推進本部の会合が行われ、残り1年9ヵ月を切った大阪・関西万博の開会に向けた機運の醸成など、各都道府県の連携強化を確認しました。

 そのほか、昨年度の全国知事会議に続き、以下の4つのテーマについてのセッションが行われ、各セッションともに有識者を交え、出席知事の活発な議論が行われました。

  1. 子ども・子育てにやさしい社会の実現に向けて(座長 三日月滋賀県知事)
  2. 多様な個性が認められる社会の実現について(座長 吉村山形県知事)
  3. 脱炭素地域実現に向けた課題と解決策(座長 阿部長野県知事)
  4. デジタル技術等を活用した地方創生(座長 中村愛媛県知事)

 また、全国知事会では初の試みとして、日米知事オンラインミーティングが行われ、全米知事会のスペンサー・コックス会長(ユタ州知事)、ジャレッド・ポリス副会長(コロラド州知事)がオンラインで出席し、日本側出席知事と意見交換を行い、中断している日米両国の知事交流の再開を確認しました。

参考ホームページ

 議案や資料の詳細については、全国知事会ホームページに掲載されています。

 令和5年7月25日、26日全国知事会議の開催について<外部リンク><外部リンク>をご覧ください。

全国知事会議(令和5年11月13日 東京都)

11月13日(月曜日)に都道府県会館において全国知事会議が開催されました。

 会議では、全国知事会による海外へのアプローチの方針、行政スリム化に向けた今後の取組方針のほか、中村知事が本部長を務める「コロナを乗り越える新たな地方創生・日本創造本部」の提言をはじめ、子ども・子育て政策の強力な推進、令和6年度の税財政等の重要課題に関する提言等、12件の議題について議論し、とりまとめが行われました。

 また、会議終了後、総理大臣官邸において、政府主催による全国都道府県知事会議が開催されました。

【参考ホームページ】

 議案や資料の詳細については、全国知事会ホームページに掲載されています。

 令和5年11月13日全国知事会議の開催について<外部リンク><外部リンク>をご覧ください。

政府主催都道府県全国知事会議の概要

【次第】

  1. 各閣僚との懇談
  2. 内閣総理大臣との懇談

 詳細は、総務省ホームページ<外部リンク><外部リンク>をご覧ください


AIが質問にお答えします<外部リンク>