本文
愛媛県ゼロカーボン・モデル製品創出支援事業の支援企業募集について
サプライチェーン全体で脱炭素を進める動きが世界的に主流になる中、生き残り戦略として脱炭素経営に取り組む企業が増加しており、愛媛県内の中小企業においても、温室効果ガスの排出削減は避けては通れない重要課題となっています。
このため、愛媛県では、県内中小企業の製造現場の各工程におけるCo2排出量の把握・分析や、実効性の高いCo2削減施策の検討・提案、Co2削減価値を付加した製品の開発・改良等の支援を通じて、県内中小企業の脱炭素化に向けた取組みを促進するとともに、他の中小企業のモデルとなる製品や取組み等を創出することとし、本事業による支援を希望する中小企業を以下のとおり募集します。
このため、愛媛県では、県内中小企業の製造現場の各工程におけるCo2排出量の把握・分析や、実効性の高いCo2削減施策の検討・提案、Co2削減価値を付加した製品の開発・改良等の支援を通じて、県内中小企業の脱炭素化に向けた取組みを促進するとともに、他の中小企業のモデルとなる製品や取組み等を創出することとし、本事業による支援を希望する中小企業を以下のとおり募集します。
募集概要
1 募集期間
令和6年6月18日(火曜日)から7月16日(火曜日)まで
2 募集対象
脱炭素経営に取り組む意欲があり、愛媛県内に主たる事業所を有する製造業の中小企業
※中小企業要件:資本金の額又は出資の総額が3億円以下又は常時使用する従業員の数が300人以下
3 募集企業数
4社
4 支援概要
本事業では、愛媛県が委託する株式会社電通総研及び株式会社電通西日本松山支社が、以下の支援内容等により伴走型支援を行います。
令和6年6月18日(火曜日)から7月16日(火曜日)まで
2 募集対象
脱炭素経営に取り組む意欲があり、愛媛県内に主たる事業所を有する製造業の中小企業
※中小企業要件:資本金の額又は出資の総額が3億円以下又は常時使用する従業員の数が300人以下
3 募集企業数
4社
4 支援概要
本事業では、愛媛県が委託する株式会社電通総研及び株式会社電通西日本松山支社が、以下の支援内容等により伴走型支援を行います。
支援内容 |
(1)説明会(プロジェクト目標や進め方を合意) (2)製品の温室効果ガス排出量(カーボンフットプリント)の算定 (3)製品カーボンフットプリントの削減目標検討 (4)製品カーボンフットプリントの削減策及び削減貢献量の改善策検討 (5)各施策の実行計画策定 ※支援企業の要望に合わせて柔軟に対応 |
支援期間 | 1社あたり6か月程度 |
コンサルティング実施回数 |
約12回(隔週×6か月程度) 初期に現地にて工場・製品見学を予定 |
実施方法 | ワークショップ形式(オンライン中心で状況に応じて訪問あり) |
所要時間 | ワークショップ:1~2時間/回 |
参加費用 | 無料 |
応募手続き
1 応募方法
本募集要項の内容を確認のうえ、応募申請書に必要事項を記入し、「2 提出先・問合せ先」へ電子メールにより提出してください。
なお、送信後は以下の提出先に電話し、受信確認をお願いします。
2 提出先・問合せ先
愛媛県 県民環境部 環境局 環境・ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進グループ
電話:089-912-2349
E-mail:kankyou@pref.ehime.lg.jp
本募集要項の内容を確認のうえ、応募申請書に必要事項を記入し、「2 提出先・問合せ先」へ電子メールにより提出してください。
なお、送信後は以下の提出先に電話し、受信確認をお願いします。
2 提出先・問合せ先
愛媛県 県民環境部 環境局 環境・ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進グループ
電話:089-912-2349
E-mail:kankyou@pref.ehime.lg.jp