「愛媛PPP/PFI手法導入に係る優先的検討規程」に基づき、PPP/PFI手法導入検討結果を公表します。
令和5年度検討結果
事業名称 |
愛媛県立八幡浜高等学校本館改築事業 |
事業概要 |
事業目的 |
愛媛県県立学校振興計画に基づき、3校が統合されることによる教職員・生徒増に対応できる管理室及び新たに設置される学科・コース等のための教室を整備する必要があるが、既存校舎では対応できないとともに本館(築59年)の老朽化が進んでいることから、愛媛県立八幡浜高等学校の本館を改築し、必要な教室を整備する。 |
事業内容 |
八幡浜高等学校本館を解体撤去し、跡地に新校舎を建設する。 |
検討種別 |
簡易な検討 |
評価結果 |
従来手法による実施 |
評価調書 |
本事業の入札手続き終了後等の適切な時期に公表予定 |
担当者(問い合わせ先) |
教育委員会事務局指導部高校教育課(電話:089-912-2950) |
事業名称 |
水産実習船建造事業 |
事業概要 |
事業目的 |
宇和島水産高校の水産実習船「えひめ丸」について、老朽化による船体の傷みが進行しているため、実習の安全性を確保し、船舶職員(海技士)を養成するための役割を果たせるよう代船を建造する。 |
事業内容 |
水産実習船えひめ丸の代船を建造する。 |
検討種別 |
簡易な検討 |
評価結果 |
従来手法による実施 |
評価調書 |
本事業の入札手続き終了後等の適切な時期に公表予定 |
担当者(問い合わせ先) |
教育委員会事務局指導部高校教育課(電話:089-912-2950) |
事業名称 |
愛媛県立今治病院移転新築事業(仮称) |
事業概要 |
事業目的 |
県立今治病院は、築後40年を経過し施設の老朽化が課題となっているため、令和5年度に、地元市町、医師会等で構成する「県立今治病院老朽化対策基本計画策定委員会」を設置し、施設のあり方や整備方針等について議論を行い、今治市が提案する市有地への移転・新築が妥当とする基本計画を策定し、早期事業化に取り組むこととしている。 |
事業内容 |
県立今治病院を今治新都市第2地区(今治市しまなみの杜1‐2)へ移転新築する。 |
検討種別 |
簡易な検討 |
評価結果 |
PFI手法の採用は困難 |
評価調書 |
本事業の入札手続き終了後等の適切な時期に公表予定 |
担当者(問い合わせ先) |
公営企業管理局県立病院課(電話:089-912-2810) |
事業名称 |
愛媛県立西条総合科学高等学校(仮称)新館新築事業 |
事業概要 |
事業目的 |
愛媛県県立学校振興計画に基づく再編・統合により、愛媛県立西条総合科学高等学校(仮称)に新たに設置される学科・コース等に対応するため、新校舎を新築し、必要な教室を整備する。 |
事業内容 |
現東予高等学校敷地内に新校舎を建設する。 |
検討種別 |
簡易な検討 |
評価結果 |
従来手法による実施 |
評価調書 |
PPP/PFI手法簡易検討評価調書 [PDFファイル/162KB] |
担当者(問い合わせ先) |
教育委員会事務局指導部高校教育課(電話:089-912-2950) |
令和4年度検討結果
事業名称 |
愛媛県立松山南高等学校本館改築事業 |
事業概要 |
事業目的 |
建築後60年以上が経過し、老朽化した本館と特別教室棟を集約して改築することにより、生徒の安全を確保するとともに、教育環境の充実を図る。 |
事業内容 |
松山南高校本館及び特別教室棟を解体撤去し、機能を集約して本館跡地に新校舎を建設する。 |
検討種別 |
簡易な検討 |
評価結果 |
従来手法による実施 |
評価調書 |
本事業の入札手続き終了後等の適切な時期に公表予定 |
担当者(問い合わせ先) |
教育委員会事務局指導部高校教育課(電話:089-912-2950) |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)