本文
愛媛県とテンプル大学ジャパンキャンパスとの 包括的な連携・協力に関する協定締結について
県とテンプル大学ジャパンキャンパス(米国ペンシルベニア州に本校を置く州立の総合大学の日本校)では、県内の高校英語担当教師の指導力向上や、高校生、大学生及び企業人の英語力向上支援、国際交流等を中心に連携を図っていくことについて合意が得られたことから連携協定を締結しました。
連携協定の名称
愛媛県とテンプル大学ジャパンキャンパスとの包括的な連携・協力に関する協定
協定締結日
令和6年3月26日(火曜日)
協定の内容
(目的)
愛媛県及びテンプル大学ジャパンキャンパスが包括的な連携のもと、地域を支える人材の育成・確保をはじめとした行政課題に対応するため、人的交流、知的・物的資源の相互活用を図り、地域社会の持続的な発展に資することを目的とする。
(連携・協力事項)
愛媛県及びテンプル大学ジャパンキャンパスは、目的を実現するために、次に掲げる事項について双方の意思を尊重したうえで連携・協力を検討する。
(1)人的交流の促進に関すること。
(2)知的・物的資源の相互活用に関すること。
(3)調査研究及び事業の共同実施に関すること。
(4)前各事項に掲げるもののほか、目的を実現するために必要な連携・協力に資すること。
愛媛県及びテンプル大学ジャパンキャンパスが包括的な連携のもと、地域を支える人材の育成・確保をはじめとした行政課題に対応するため、人的交流、知的・物的資源の相互活用を図り、地域社会の持続的な発展に資することを目的とする。
(連携・協力事項)
愛媛県及びテンプル大学ジャパンキャンパスは、目的を実現するために、次に掲げる事項について双方の意思を尊重したうえで連携・協力を検討する。
(1)人的交流の促進に関すること。
(2)知的・物的資源の相互活用に関すること。
(3)調査研究及び事業の共同実施に関すること。
(4)前各事項に掲げるもののほか、目的を実現するために必要な連携・協力に資すること。
