本文
えひめカーボンクレジット倶楽部(太陽光発電設備、コージェネレーションシステム)
えひめカーボンクレジット倶楽部(太陽光発電設備、コージェネレーションシステム)
1.えひめカーボンクレジット倶楽部とは
愛媛県内で設置されている太陽光発電設備(蓄電池の追加導入含む)及びコージェネレーションシステム(エネファーム)によるCO2(二酸化炭素)削減量を愛媛県の脱炭素に関する事業に活用することを目的に設立しました。
(1)事業の概要
国のJ-クレジット制度(※)に基づき、愛媛県が主体的に、県民の皆様がご家庭に設置した太陽光発電設備及びエネファームで生み出されたCO2削減効果を取りまとめます。
CO2削減効果をクレジット化するとともに、そのクレジット(環境価値)を活用することで、愛媛県内の脱炭素に向けた取組みを推進します。
※J-クレジット制度とは
省エネルギー機器の導入、再生可能エネルギーの導入、森林経営活動などによる温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
創出されたクレジットは、「カーボンオフセット」や「CO2排出削減報告への利用」等、様々な用途に活用できます。
J-クレジット制度HP(https://japancredit.go.jp/<外部リンク>)
(2)入会対象者
愛媛県内の一般家庭(個人)が対象となります。
入会資格(エネファームと蓄電池を連携している方は対象外)
・入会申請日の2年前の日以降に、太陽発電設備(蓄電池の追加導入を含む)またはエネファームを設置し、その発電量の全部又は一部を自家消費していること
・発電量及び売電量を把握していること
・発生したクレジット(環境価値)の権利の放棄について同意していること
・他の排出量削減制度に参加していないこと(2重登録が無いこと)
その他、次の事項に同意すること
・提出された書類に記載された情報を愛媛県が使用すること
・提出された書類に記載された以外の情報について、愛媛県が必要とする場合に提供すること
・提出された書類に記載された以外の情報について、愛媛県が必要と認める場合、工事施工会社等に対して照会することに同意すること
2.入会の参加方法と流れ
入会にあたり会費はございません。
(1)入会申込
愛媛県環境・ゼロカーボン推進課にご提出ください。
(2)削減活動の実施
特に必要な手続きはございません。
(導入された設備により発電された電力を自家消費することでCO2排出量が削減されます)
(3)実績報告
発電された電力の自家消費量の実績を報告いただきます。
(毎年必ず報告いただくものではなく、愛媛県が年に1回程度(夏頃)、全会員の中から無作為抽出された一部の皆様にご協力をお願いするものです)
ご報告の時期や方法については、愛媛県から別途お知らせいたします。
(4)プレゼント送付
実績報告いただいた一部の会員の中から抽選で、環境に配慮した商品をプレゼントします。
※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます
3.留意事項
クレジットを創出して得られた収益は、県の脱炭素に関する事業に活用させていただきます。会員の個人に対する還元はございませんので、あらかじめご了承ください。
会員の入会期間は8年間となり、期間経過後は自動的に退会となります。(愛媛県からの連絡はありません)