本文
これからの進路を考える皆様へ
★ 最下部に、一般選考試験のサンプルがあります!
新居浜産業技術専門校での訓練イメージ

これからの進路を考える皆様に! 新居浜産業技術専門校(旧:新居浜高等技術専門校)
本校は、全国でも有数の工業地域である愛媛県の東予東部地域(新居浜、西条、四国中央)の、機械、鉄工業等の「ものづくり産業」への就職に必要な技能の習得など、地域における職業人の育成にとり組んでいます。高等学校等を卒業した方を対象とし、専門的かつ応用的職業技能者の育成を図るために以下の施設内訓練3科を運営しています。 これまで、26,222名(令和5年現在)の修了生を送り出しています。
訓練科目 | 期間 | 定員 | 内 容 | 主な取得目標資格 |
---|---|---|---|---|
メカトロニクス科 | 2年 | 10名 | 機械設計、機械加工、組立や電気・計装の技術者を養成 | 機械保全技能士2級、機械加工技能士2級、第二種電気工事士 |
自動車整備科 | 2年 | 15名 | 自動車メカニックの養成 | 2級自動車整備士 |
メタル技術科 | 2年 | 15名 | 溶接技術者の養成 | 各種溶接技能者資格(JIS適用規格)、普通ボイラー溶接士 |
※ 当校は高校卒業すぐの方を中心に若年者が多く(入校生の平均年齢21歳前後)、工業高校以外の方の入校生も8割を超えています。
少人数制でのきめ細やかな指導
- 定員が10名~15名程度の少人数で、十分な実習体制があるとともに、きめ細やかな指導を行います。
- 基礎から、丁寧に、指導します。(初心者の方も大丈夫です)
- 訓練基準に基づきながら、個々の訓練生の意欲・能力・レベル・に応じて、能力アップを進めます。
・職種やつくるものによって、仕事を上手にこなすためのポイントや資格取得を進めます。
・意欲のある方には、補講を行い、より専門的・高度な技術・技能・資格の取得を支援します。
就職に向けて丁寧なフォーローアップ
巡回就職支援指導員を配置するとともに、地元企業の教育訓練を通じた企業ネットワークを活用し、訓練生の希望等を踏まえた企業マッチング等をきめ細やかに行い、着実かつ安定的な就職に繋げます。
〔就職率:ほぼ100%〕
入校選考料 | 2,200円 | |
入 校 料 | 5,650円 | |
入校経費(教科書代、作業服代等) | メカトロニクス科 | 90,000円 |
自動車整備科 | 80,000円 | |
メタル技術科 | 50,000円 | |
授 業 料 | 月額 9,900円 | |
校 友 会 費 (生徒会費) | 月額 500円 | |
寄 宿 舎 費 (令和5年度実績、入寮者の人数等で変動します) | 月額 2,860円 | |
※ この他に、各種検定代が必要になります。 |
※1:一定の条件を満たせば、授業料等の減免制度があります → サイトに飛ぶ
〇新居浜校を紹介する県政広報番組の「動画」。(R5年1月15日追加)
令和5年1月15日の県政広報番組「みきゃん&友近のもっとつながれ!えひめ」(南海放送)で本校(特にメカトロニクス科、メタル技術科)を紹介した動画が、県立技術専門校の動画を紹介するサイトに掲載されました。 是非ご覧ください!!
紹介動画 (1)(メカトロニクス科・メタル技術科を中心に紹介)<外部リンク>(令和5年1月15日放送)
紹介動画 (2)(新居浜校の自動車整備科を中心に紹介)<外部リンク>(令和2年9月13日放送)
新居浜校での技術・技能の育成内容
業 務 の 種 類 | メカトロニクス科 | 自動車整備科 | メタル技術科 |
---|---|---|---|
自動車整備 | ◎ | ||
販売サービス | ◎ | ||
機 械 加 工 | ◎ | ○ | |
製 缶 | ◎ | ||
仕 上 げ | ◎ | ○ | |
配 管 | ◎(エア配管) | ◎ | |
ガス溶接技能講習 | ◎ | ◎ | ◎ |
アーク溶接特別教育 | ◎ | ◎ | |
アーク溶接(JIS検定) | ◎ | ||
設 計 | ◎ | ||
保 全 | ◎ | ○ | ○ |
計 装 | ◎ | ||
検 査 | ○ | ○ | ○ |
電気(第二種電気工事士) | ◎ | ○ | |
電気(第一種電気工事士) | ○ | ||
電気自動車等の整備業務に係る特別教育 | ◎ |
「◎」は主に育成するもの。 「○」は可能なら育成を図るもの。
選考・応募方法等について
試 験 日 |
前期試験(10月頃)、中期試験(12月頃)、後期試験(3月頃)、 ※ 定員充足の場合は、後ろの試験を実施しない場合があります。 また、後期試験で定員充足しない場合は、追加試験を実施することがあります。 |
試 験 内 容 |
1、一般選考 筆記試験(高校卒業程度の一般常識問題(国語・数学各50分))、面接試験 2、推薦選考 面接試験(前期試験のみ、学校から推薦が必要) 3、社会人入校選考 作文と面接試験(後期試験と追加募集のみ、一定の条件を満たす方のみ受験可) |
応 募 資 格 |
高等学校等を卒業した方(卒業見込みも含む)または学校教育法第90条第1項及び同法施行規則第150条各号の1に該当する方。 ※社会人入校選考については以下のいずれにも該当することが条件となります。
|
応 募 方 法 | 高等学校等を卒業見込みの方等は、本校へ直接願書をご提出ください。 離職者の方は、住所地を管轄するハローワークで求職申込みを行い相談し、ハローワークを通じて、願書をご提出ください。 |