ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会 > 愛媛県における衆議院議員の選挙区及び定数

本文

愛媛県における衆議院議員の選挙区及び定数

ページID:0054383 更新日:2024年10月23日 印刷ページ表示

 公職選挙法の一部を改正する法律の一部を改正する法律(令和4年法律第89号)が令和4年11月28日に公布され、同年12月28日から施行することとされました。
 これに伴い、愛媛県では、衆議院小選挙区選出議員の選挙区の数が4選挙区から3選挙区に減少し、施行日以後に初めてその期日を公示される総選挙から、新しい選挙区の区割りが適用されることとなります。

新小選挙区(定数3)各選挙区から各1名

  • 第1区(定数1) 松山市
  • 第2区(定数1) 今治市、新居浜市、西条市、四国中央市、上島町
  • 第3区(定数1) 宇和島市、八幡浜市、大洲市、伊予市、西予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町

旧小選挙区(定数4)各選挙区から各1名

  • 第1区(定数1) 松山市(第2区に属しない区域)
  • 第2区(定数1) 松山市(旧北条市及び旧中島町の投票区、浮穴投票区及び久谷第1~第4投票区)、今治市、東温市、上島町、松前町、砥部町
  • 第3区(定数1) 新居浜市、西条市、四国中央市
  • 第4区(定数1) 宇和島市、八幡浜市、大洲市、伊予市、西予市、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町

比例代表(定数6)

  四国ブロック(定数6) 四国4県から6名

詳細図

  1. 衆議院議員小選挙区
    衆議院議員小選挙区改定図(愛媛県) [PDFファイル/245KB]
  2. 衆議院議員比例代表の選挙区及び定数並びに参議院議員選挙区及び比例代表の選挙区及び定数については、総務省ホームページ(外部サイトへリンク)<外部リンク>をご覧ください。

 

 トップページ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>