本文
愛媛県重要水防箇所
重要水防箇所って知ってますか?

重要水防箇所とは、洪水などのときに、特に注意が必要な箇所です。
- 堤防の高さが低い箇所
- 堤防の幅が薄い箇所
- 過去に決壊した箇所
は、円滑な水防活動ができるように重要水防箇所に位置づけています。
重要水防箇所はどれくらいあるの?

令和7年度愛媛県水防計画では、329箇所、167,915mを重要水防箇所に位置づけています。重要水防箇所は、以下をご覧ください。
箇所図に記載されている赤線が重要水防箇所、赤線と×印が併記されてる箇所が特に危険な箇所を示しています。
| 市町名 | 箇所数 | 延長(m) | 一覧表 | 箇所図 | お問い合わせ先 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 四国中央市 | 15 | 3,130m | 四国中央土木事務所:0896-24-4455 | ||
| 新居浜市 | 6 | 629m | 東予地方局建設部:0897-56-1300 | ||
| 西条市 | 36 | 32,123m | |||
| 今治市 | 19 | 8,554m | 今治土木事務所:0898-23-2500 | ||
| 上島町 | 0 | 0 | |||
| 松山市 | 59 | 31,511m | 中予地方局建設部:089-909-8770 重信川・石手川の国管理区間については松山河川国道事務所:089-972-0034 | ||
| 伊予市 | 6 | 750m | |||
| 東温市 | 11 | 4,810m | |||
| 松前町 | 22 | 7,596m | |||
| 砥部町 | 7 | 1,800m | |||
| 久万高原町 | 0 | 0 | 久万高原土木事務所:0892-21-1210 | ||
| 大洲市 | 92 | 31,465m | 大洲土木事務所:0893-24-5121 肱川・矢落川の国管理区間については大洲河川国道事務所:0893-24-5185 | ||
| 内子町 | 2 | 80m | |||
| 八幡浜市 | 12 | 8,560m | 八幡浜土木事務所:0894-22-1550 | ||
| 伊方町 | 0 | 0 | |||
| 西予市 | 17 | 14,765m | 西予土木事務所:0894-62-1331 | ||
| 宇和島市 | 16 | 15,575m | 南予地方局建設部:0895-22-4832 | ||
| 鬼北町 | 1 | 300m | |||
| 松野町 | 1 | 100m | |||
| 愛南町 | 7 | 6,167m | 愛南土木事務所:0895-72-1145 | ||
| 合計 | 329 | 167,915m | 

より詳しくお知りになりたいときは、お近くの県地方局建設部又は土木事務所、国土交通省河川国道事務所までお問い合わせください。
重要水防箇所が近くにあったらどうすればいいの?
危険なときは早めに避難!

洪水などの危険なときは、水防団(消防団)が土のうを積んだりする水防活動を行いますが、市町からの避難の呼びかけや避難勧告等が発令された場合は、速やかに避難行動をとってください。
みなさんに知ってほしい!役立つ河川防災情報


国、県や市では、大雨や洪水のときに役立つ河川防災情報を提供していますので、ぜひご活用ください。
お知らせ
- 現在はありません











 
	