ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 農政企画局 > 食ブランドマーケティング課 > 「みかんdeチャージ」プロジェクト参加事業者の掲載について

本文

「みかんdeチャージ」プロジェクト参加事業者の掲載について

ページID:0045562 更新日:2024年11月18日 印刷ページ表示

 県では、全国的にかんきつ消費量が減少している現状を踏まえて、本県の顔であるかんきつの消費を地元から下支えし、かんきつ農業の未来に貢献するため、「みかんを食べてココロもカラダも元気に働こう!」をスローガンに、「かんきつ王国」である地元・愛媛から、県内のオフィスで毎日かんきつを食べることを習慣化し、県産かんきつの消費拡大を図る運動を11月から3月の5月間、『みかんdeチャージ』プロジェクトと称して実施しています。
 なお、当プロジェクトは、オール愛媛の取組として更に盛り上げたいと考えており、引き続き参加事業者を募集中です。

 参加事業者は、下記からご確認いただけます。(令和7年2月25日時点)

「みかんdeチャージ概要

 1 実施期間
   令和6年11月1日(金曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

 2 対象団体
   ・愛媛県庁
   ・愛媛県内各市役所、町役場
   ・愛媛県内企業・団体    等

 3 参加方法
   (1)みかんdeチャージへの参加を希望する事業所(部署)は、「愛媛県産かんきつ消費拡大運動
   『みかんdeチャージ』プロジェクト宣言賛同要領」に基づき、「愛媛かんきつ部」ホームページ
   (https://www.kankitsu.aifood.jp/<外部リンク>)内の参加申込みフォームに必要な事項を
    入力

    ・「みかんdeチャージ」プロジェクト宣言賛同要領 [PDFファイル/97KB]  

   (2)入力後、同ウェブページから「みかんdeチャージ宣言書」をダウンロードの上、事務所内に
    掲示
    ※参加形態は、企業・団体全体でも、部署単位でも、自由に設定してください。
    ※みかんdeチャージ宣言事業所については、メディアやHPでの紹介などを通じて、取組みを
     広くPRさせていただきます。なお、HPには、登録いただきました内容で掲載しますので、
     正式名称で登録してください。

 4 購入方法
   ・みかんdeチャージ宣言事業所の判断で、農協や小売店、産直市、全農えひめ直販ショップ
   (オンラインショップ)等から県産かんきつを自由に購入
    ※品種・数量の指定はありません。
    ※購入経費は、各事業所(各部署)の福利厚生費や親睦会費を想定しています。

 5 実績報告
   ・みかんdeチャージ宣言事業所は、「賛同要領」に基づき、みかんdeチャージ終了後2週間以内
   に、「みかんdeチャージ実績報告書」を下記の方法で報告
   「えひめ電子申請システム(手のひら県庁)」のURL
   (えひめ電子申請システム(手のひら県庁)(外部サイトへリンク)<外部リンク>)を
   クリックの上、必要事項を入力し、提出してください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>