ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 総合政策課 > 愛媛・大分交流会議について

本文

愛媛・大分交流会議について

ページID:0004510 更新日:2024年12月25日 印刷ページ表示

 昨今の著しい人口減少や予期せぬ大規模災害の発生などにより、地方を取り巻く環境は大変厳しいものがあり、加えて、1つの県では対応できない課題等も山積していることから、広域的な視点で効率的、効果的にこれら課題を解決していくためにも、近隣県との連携強化がますます重要になっています。

 とりわけ、本県の西に位置する大分県とは、東日本大震災を教訓とした原子力防災の強化の観点で住民の避難訓練等で連携を強化していく必要があることや、人口減が著しい南予地域への交流人口拡大を図るためにも、九州の玄関口としての大分県との一層の連携強化が不可欠と考えています。

 このようなことから、愛媛・大分両県の交流・連携方策等について協議、意見交換を行う「令和6年度愛媛・大分交流会議」を下記のとおり開催しました。

令和6年度愛媛・大分交流会議

日時

令和6年10月28日(月曜日) 15時20分~16時20分

場所

坂の上の雲ミュージアム 2階 ホール(愛媛県松山市一番町三丁目20番地)

出席者

愛媛県知事、大分県知事

内容

両県知事が、共通課題や交流・連携による地域振興等について、フリーディスカッション形式で意見交換を実施しました。
なお、当会議は、平成28年に愛媛県大洲市、平成29年に大分県臼杵市で開催して以来、7年ぶりの開催であり、今回で3回目となります。

視察

会議前に両県知事が次のとおり視察を実施しました。

14時30分~15時10分  坂の上の雲ミュージアム(愛媛県松山市一番町三丁目20番地)

議事概要

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>