本文
松野町_奥内の棚田
里人が守り続けてきた田園風景
日本の棚田百選、国の重要文化的景観に選定。
先人が一つ一つ積み上げた見事な石積みで、現在も米作りが行われている。
源平合戦の後に平家の落人が隠れ住み、少しずつ棚田を広げていったという伝説も残る。
【コース紹介:奥内の棚田】
道の駅 虹の森公園まつの おさかな館 → 奥内の棚田 → 逆杖のイチョウ → 道の駅 虹の森公園まつの おさかな館
【奥内の棚田まで】
- 距離:7.4キロメートル
- 所要時間:約30分
【コース一周】
- 距離:16.9キロメートル
- 所要時間:約60分(約1時間)
グーグルマイマップ
奥内の棚田のRide wiht GPSはこちらをクリックしてください。<外部リンク>
みどころ
【おさかな館】
日本一の清流・四万十川をはじめとする淡水に棲む魚たちを中心に、川の不思議や魅力を楽しく紹介している水族館。
「幻の魚」アカメや、世界最大級の淡水魚ピラルクのほか、コツメカワウソや愛らしいペンギン、二足立ちするワニ”だいごろう”など個性あふれる動物たちにも出会える。
この施設でE-BIKEがレンタルできる。<外部リンク>
【奥内の棚田】
先人が積み上げた見事な石積みが現在に受け継がれている。
その美しい田園風景は絶景。
【棚田のベンチ】
この美しい絶景を一望できる知る人ぞ知るスポット
【逆杖のイチョウ】
根周り12m、高さ30mに達するイチョウの巨樹。
弘法大師がこの地を訪れた時に、持っていた杖を地面に立てたところ、それが芽吹いてこのような大樹になったとの伝説がある。
松野町の観光スポット
森の国まつの【松野町】<外部リンク>
松野町のサイクリングルート
虹の森コース【E-BIKEアクション愛媛】<外部リンク>
つぶやき