本文
愛媛県資源管理方針について
愛媛県資源管理方針
漁業法(昭和24年法律第276号)第14条第1項の規定に基づき、愛媛県では、国の定める資源管理基本方針に即して、次のとおり本県における資源管理を行うための方針を定めています。
知事管理漁獲可能量
令和7管理年度
| 特定水産資源 | 知事管理区分(管理年度) | 知事管理漁獲可能量 | 備考 |
| まいわし太平洋系群 | 愛媛県まいわし漁業 (1月から12月まで) |
現行水準 | |
| まあじ | 愛媛県まあじ漁業 (1月から12月まで) |
現行水準 | |
| かたくちいわし太平洋系群 | 愛媛県かたくちいわし(太平洋系群)漁業 (1月から12月まで) |
92,000トンの内数 | |
| かたくちいわし瀬戸内海系群 | 愛媛県かたくちいわし(瀬戸内海系群)漁業 (1月から12月まで) |
48,000トンの内数 | |
| くろまぐろ (小型魚) |
(合計) |
20.0トン |
|
| 愛媛県くろまぐろ(小型魚)漁業(4月から6月まで) | 0.2トン | 令和7年7月15日変更 | |
| 愛媛県くろまぐろ(小型魚)漁業(7月から9月まで) | 1.8トン | 令和7年10月14日変更 | |
| 愛媛県くろまぐろ(小型魚)漁業(10月から12月まで) | 15.0トン | 令和7年10月14日変更 | |
| 愛媛県くろまぐろ(小型魚)漁業(1月から3月まで) | 3.0トン | ||
| くろまぐろ (大型魚) |
愛媛県くろまぐろ(大型魚)漁業 (4月から翌年3月まで) |
17.3トン | 令和7年6月17日変更 |
| するめいか |
愛媛県するめいか漁業 |
現行水準 |
|
| まさば及びごまさば太平洋系群 | 愛媛県まさば及びごまさば漁業(7月から翌年6月まで) | 現行水準 | |
| ぶり | 愛媛県ぶり漁業(7月から翌年6月まで) | 101,000トンの内数 |
漁獲量(速報値)
令和7年9月30日現在(単位:キログラム)※暫定値
| 特定水産資源 | 4月 | 5月 |
6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 |
| くろまぐろ(小型魚) | 35.6 | 105.4 |
22.6 |
178.5 | 370.9 | 1,164.6 | 1,877.6 | ||||||
| くろまぐろ(大型魚) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
漁獲量等の公表
現在、漁獲量等の公表は行われていません。
助言、指導又は勧告
・令和7管理年度におけるするめいかの知事管理漁獲可能量については、目安数量50トン未満の現行
水準以下に維持するよう数量管理を実施していたところ、目安数量を上回る状況になっています。
県では、当該掲載の日から令和8年3月31日までの間、するめいかを目的とする操業の回避、
漁場移動による混獲回避などの措置を講じ、今後更に累計漁獲が増加することのないよう、
関係者を指導しています。
・令和7管理年度におけるまいわし太平洋系群の知事管理漁獲可能量については、目安数量3,978
トン未満の現行水準以下に維持するよう数量管理を実施していたところ、目安数量を上回る状況
になっています。
県では、当該掲載の日から令和7年12月31日までの間、まいわし太平洋系群を目的とする操業の
回避、漁場移動による混獲回避などの措置を講じ、今後更に累計漁獲が増加することのないよう、
関係者を指導しています。
採捕の停止等
現在、採捕の停止命令は発出されていません。
お問い合わせ先
農林水産部水産課 資源管理係
〒790-8570 松山市一番町四丁目4番地2
電 話 番 号:089-912-2618〈直通〉
ファックス番号:089-947-3032









