本文
ポストコロナ総合経営支援拠点「CONNECTえひめ」
県では、県内企業の経営基盤を守り、ポストコロナに向けた企業の新たな取り組みを支える窓口として、総合経営支援拠点「CONNECTえひめ」を設置しましたので、お知らせします。
「資金繰り、経営改善など企業が“今”抱える問題を解決に導きたい」、「新事業展開、事業承継など企業の“これから”を見据えて経営力を強化したい」、「デジタル化や脱炭素化など、ポストコロナに向けて新たに取り組みたい」など、県内企業の皆様のお悩みを一つひとつ受け止め、現状を分析し経営のプロフェッショナルへ取り次ぐとともに、地元企業が広くつながり一体となって支え合えるよう適切かつ継続的な支援を行います。
経営に困ったら、まずは「CONNECTえひめ」へ、お気軽にご相談ください。
新着情報
- 【開催レポート】第三者承継実践セミナー(令和7年3月19日掲載)<外部リンク>
- 【開催レポート】生成AI時代の経営変革セミナー(令和6年10月10日掲載)<外部リンク>
- 【開催レポート】新事業展開のための資金調達セミナー(令和6年9月10日掲載)<外部リンク>
- 【開催レポート】物価高騰対策セミナー~コストアップ時代を乗り越えるための価格交渉術~(令和6年9月5日掲載)<外部リンク>
事業概要
役割
(1)ポストコロナに向けた一元的な支援拠点として、支援ニーズを関係支援機関と共有するためのハブ的な役割(プル型支援)
(2)地域特性や産業構造を踏まえ県内企業の戦略的支援(プッシュ型支援)
支援内容
(1)プル型支援
CONNECTえひめに寄せられた相談のうち、既存支援機関で対応可能な個社支援を橋渡しします。
(2)プッシュ型支援
経済全体への大きな波及効果が期待できる取組みは、総合経営支援拠点や金融機関が連携した面的な支援を実施します。
【支援対象事業】
DX、脱炭素、ニューノーマル等に対応した事業再構築、事業承継・M&A、新事業展開等
各相談窓口来訪による相談・支援だけでなく、プッシュ型支援も行います。
連携体制
総合経営支援拠点を開設し、経済団体や金融機関の相談窓口と連携して、「オール愛媛」の体制でポストコロナに向けた総合的な企業支援を行います。
代表的な連携機関(令和6年4月1日時点)
公益財団法人えひめ産業振興財団(中小企業活性化協議会、事業承継・引き継ぎ支援センター、よろず支援拠点、BSO)、中小企業団体中央会、商工会議所、商工会、愛媛経済同友会、伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫
支援事例紹介
「創業」に関する支援事例
・株式会社sf.<外部リンク>
・yukasoin<外部リンク>
「デジタル」に関する支援事例
・旭屋朝日<外部リンク>
「収益改善」に関する支援事例
・有限会社石水建材店<外部リンク>
「事業承継」に関する支援事例
・有限会社石水建材店<外部リンク>
「経営革新」に関する支援事例
「プッシュ型支援」に関する支援事例
・(参考)生成AI導入の進め方の手引 [PDFファイル/2.32MB]
・株式会社瀬戸内しまなみリーディング [PDFファイル/579KB]
開所日
令和4年5月27日(金曜日)
設置場所
公益財団法人えひめ産業振興財団内
問い合わせ先
〒791-1101
住所:愛媛県松山市久米窪田町487-2テクノプラザ愛媛別館1階
電話番号:089-960-1291(平日8時30分~17時15分)
ホームページ
https://connect-ehime.com/<外部リンク>