ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民環境部 環境局 > 自然保護課 > 「えひめ狩猟フェスティバル2024」の開催について

本文

「えひめ狩猟フェスティバル2024」の開催について

ページID:0018001 更新日:2025年1月16日 印刷ページ表示

9月1日(日)の開催を中止しました「えひめ狩猟フェスティバル2024」を3月2日(日)に開催します。

 近年の野生鳥獣問題は深刻化しており、生態系や農林水産業への影響、市街地への出没など多岐にわたります。しかし、その問題解決に重要な捕獲の担い手(狩猟者)は、現在、60歳以上の方が約65%を占めており、狩猟者の人材確保が課題となっています。
 愛媛県では、新規狩猟免許取得者の確保と野生鳥獣問題の普及啓発を目的に、イベントを開催します。狩猟や野生鳥獣問題について知りたい方、狩猟免許を取るか悩んでいる方はぜひお越しください。参加無料です。

えひめ狩猟フェスティバル2024 [PDFファイル/5.04MB]

概要

日時

 令和7年3月2日(日曜日) 10時00分~16時00分

 ※講習会は11時00分~12時00分
  シンポジウムは13時30分~14時45分

場所

  • 道の駅みなとオアシス 八幡浜みなっと(八幡浜市沖新田1581番地23)

出展内容

  • シンポジウム
    講演「南予の柑橘を守るために狩猟ができること」
    講師 愛媛大学社会共創学部 渡邉 敬逸 氏
    パネルディスカッション「狩猟のはじめかた・つづけかた」
    パネリスト 西条自然学校 山本 貴仁 氏
          若手狩猟者(愛媛県農業女子ネットワークさくらひめメンバー) 谷岡 真衣 氏
          岡山理科大学獣医学部学生
  • 講習会
  • ジビエ商品販売
  • ハンティングシミュレーション体験(※未成年は保護者の同意が必要です。)
  • 狩猟免許取得相談窓口
  • 愛媛県猟友会ブース
  • 狩猟関係ブース
  • ハンティングクイズラリー
  • 高校・大学等パネル展示

シンポジウム・講習会参加申込み(定員各50名)

詳細は南海放送ホームページをご確認ください。
​9月1日(日)に中止した講習会及びシンポジウムの当選者が参加する予定です。当日に空席がある場合は当日参加や立ち見は可能です。

https://www.rnb.co.jp/event/node/642.php<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>