本文
「愛媛でじたる女子プロジェクト」修了生第1回交流会を開催しました
愛媛県は、県内の女性のデジタル分野で活躍する人材の育成及び多様な働き方の実現を推進するため、でじたる女子活躍推進コンソーシアム(代表者 月田 有香(株式会社MAIA 代表取締役))と連携協定を締結し、同団体が県内女性のデジタル技術習得及び就労支援を行う「愛媛でじたる女子プロジェクト」に協力しています。
この度、同プロジェクトの第1期、第2期修了生を対象に、コミュニティ形成やスキルアップを目的とした交流会を開催しますのでお知らせします。
※愛媛県では、受講生や修了生の皆さまを側面的に支援するため、今年度から、県事業として「愛媛でじたる女子プロジェクト促進事業」を実施することとし、「愛媛でじたる女子プロジェクト」を補完することで、より多くの女性デジタル人材の育成や育成された女性の就労機会の拡大、多様な働き方の実現につなげたいと考えています。
今回の交流会は、県事業として実施する第1回目の修了生向け交流会であり、今後も定期開催を予定しています。
交流会概要
- 日時 令和5年5月20日(土曜日)10時~12時
- 形式 現地会場と「Zoom」を使用したオンラインによるハイブリット型での実施
- 会場 松山市総合コミュニティセンター 2階 第4・5会議室(松山市湊町7丁目5番地)
※報道機関の方は、上記会場で取材いただけます。
10時00分~ | 開会あいさつ |
---|---|
10時05分~ | 令和5年度愛媛県事業の説明 |
10時40分~ |
ビジネスワークショップ |
11時40分~ | 修了生交流会 |
12時00分 | 終了 |
愛媛でじたる女子プロジェクトの概要
実施主体
でじたる女子活躍推進コンソーシアム(構成団体:株式会社MAIA、一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社)
人材育成
本県の女性を対象に、オンライン研修を通じたデジタル技術(SAP、RPA)のリスキリング(約4カ月)
業務マッチング
研修を修了し認定試験に合格した女性に対し、連携企業の業務案件を紹介し、株式会社MAIAの伴走支援の下、複数人のチームで従事(ワークシェアリング型OJT)
育成目標
令和4年度から令和6年度の3年間で500名
詳細は下記「愛媛でじたる女子プロジェクト」特設Webページをご確認ください。
愛媛でじたる女子プロジェクト<外部リンク>
愛媛でじたる女子プロジェクトに関する問い合わせ
でじたる女子活躍推進コンソーシアム運営事務局
(東京都港区六本木1-4-5 株式会社MAIA内)
電話番号:050-1745-9639