本文
周産期死亡
妊娠満22週以後の死産と生後1週未満の早期新生児死亡を合わせて周産期死亡といいます。
令和3年中の周産期死亡数は、妊娠満22週以後の死産22胎、早期新生児死亡4人となっています。前年に比べて、前者は2件減少し、後者は1件増加しました。総数では26件で、前年に比べ1件減少しました。
周産期死亡率(出産千対)は、妊娠満22週以後の死産2.7、早期新生児死亡0.5で、全体では3.2となっており、前年に比べて0.1ポイント減少しました。
全体の周産期死亡率3.2は、全国平均に比べ0.2ポイント低く、四国内では香川県についで2番目に低い率でした。
なお、平成7年からは、「国際疾病障害死因分類」(ICD)の改訂に伴い、周産期死亡における後期死産の定義も「妊娠満28週以降」から「同22週以降」の死産へと変更されました。本書では、平成6年以前にも遡って満22週以降で計算し直した数値を用いています。