災害時要援護者支援の目標は「少しでも被害を減らす」ことであり、災害発生後、「一人も見逃さない」ための支援と言えます。そのためには、市町職員のほか、全国の自治体や関係機関、そして住民との協働による課題解決が不可欠になります。行政による対応(公助)と住民による地域での取り組み(共助)、被災者(要援護者)自身の減災への努力(自助)がそれぞれの利点と特性を活かし、重なり合うことによって相乗効果を生み出せるよう、平常時から支援体制づくりや住民による“災害にも強い”地域づくりを推進することが必要です。

参考:大阪府堺市災害時要援護者避難支援ガイドライン


