ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地方機関 > 東京事務所 > 【12月11日開催】愛媛県のトカイナカの生活とは?(オンライン)

本文

【12月11日開催】愛媛県のトカイナカの生活とは?(オンライン)

ページID:0128569 更新日:2025年11月25日 印刷ページ表示

「トカイナカ」オンラインイベントサムネイル

都会と田舎を組み合わせた「トカイナカ」という言葉があります。
首都圏に比べると地方は田舎と感じる部分も多いですが、愛媛県の中で『都会と田舎を両立できる』地域も存在します。
今回、愛媛県の各地域の魅力を知ってもらうために、先輩移住者から情報を発信するオンラインセミナーを開催します!


チラシ(愛媛県のトカイナカの生活とは?) [PDFファイル/390KB]

 

イベント概要

 

開催日時

2025年12月11日(木曜日)12時00分~13時00分

開催形式

オンライン(web会議アプリ「Zoom」)を使用

参 加  費

無料

申込方法

以下のリンクからお申し込みをお願いします。
【オンライン】愛媛県のトカイナカの生活とは? | えひめ移住ネット<外部リンク>

内容

​2人の先輩移住者から日常生活の利便性や他県へのアクセスなどを踏まえて、愛媛県内の地域の違いについてお話ししていただきます。
移住を考えている方々にとって、視野を広げる良いチャンスになると思いますので、是非ご参加ください。

タイムスケジュール

開始10分前 トークルーム開放

  1. 愛媛県全体の紹介
  2. 愛媛県で生活されているゲストのリアルトーク!
  3. 参加者からの質問タイム

※終了後に1分程度で完了するアンケートの回答をお願いします。

2人のゲスト紹介

●森山 数也さん(今治市在住)
ゲスト森山さんの紹介

​福岡県出身で北九州市にて生活されていた森山さん。ご家族の実家が今治にあり、お子さんが高校生に上がるタイミングや地域おこし協力隊の募集があったことなど様々なきっかけが重なりあったことで移住を決断。2024年から実際に移住をした実体験を踏まえて、移住コーディネータとして活躍。
そんな森山さんより、今治市の都会に感じる部分や移住前後での生活の変化などについてお話していただきます。

●大廣 将也さん(四国中央市在住)
ゲスト大廣さんの紹介
​四国中央市で生まれ育った大廣さん。高校卒業後、県外の大学に進学し新卒で旅行会社に就職。新型コロナウイルスの影響下の中、観光協会に転職し、キャリアを考える中で地元Uターンを決意。2022年4月に四国中央市地域おこし協力隊に着任。3年間の任期を終え、現在は株式会社やまびこ(道の駅霧の森運営)にてイベント推進係として勤務中。
そんな大廣さんより、仕事と生活環境の両立であったり、四国中央市のアクセスの良さなどについてお話していただきます。

関連リンク

愛媛県移住ポータルサイト「えひめ移住ネット」<外部リンク>

 
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>