ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 農業振興局 > 農産園芸課 > 令和7年産「ひめの凜」食味コンテストを開催します!

本文

令和7年産「ひめの凜」食味コンテストを開催します!

ページID:0125263 更新日:2025年10月10日 印刷ページ表示

 認定栽培者の皆さまの良食味生産に対する意欲の向上と、「ひめの凜」のおいしさを広くPRしブランド力を高めることを目的に、食味コンテストを開催します。ぜひご応募ください!

▽詳細は以下をご覧ください

令和7年産「ひめの凜」食味コンテスト開催要領 [PDFファイル/105KB]

令和7年産「ひめの凜」食味コンテスト募集チラシ [PDFファイル/1.43MB]

応募要領

応募者資格・出品要件

  • 令和7年産「ひめの凜」認定栽培者であること
  • プレミアムクオリティ基準を満たした令和7年産「ひめの凜」であること
  • 出品は1認定栽培者につき1点まで
プレミアムクオリティ基準
検査等級(農産物検査) 1等

玄米タンパク質含有率(水分15%)

6.3%以下
水分 14.0~15.0%

 

応募方法

1 応募申込書の提出

応募期間

 令和7年11月21日(金曜日)まで

提出方法

 令和7年産「ひめの凜」食味コンテスト応募申込書 [Wordファイル/22KB]

 応募申込書にご記入の上、電子メール、FAX、郵送でご送付ください。

送付先

愛媛県 農林水産部 農産園芸課 米麦係

メール:nousan@pref.ehime.lg.jp
FAX:089-912-2564
郵 送:〒790-8570 松山市一番町4丁目4-2

 

2 出品米の提出

提出物

 玄米1kg(チャック付きの袋に入れ、氏名・認定グループ名を油性マジック等で袋にご記入ください)

提出期限・提出先

 令和7年12月19日(金曜日)までに、最寄りの県普及拠点(地方局農業振興課、支局地域農業育成室、地域農業指導班)へお持ちください。

3 その他

  • 出品料は無料ですが、提出された玄米は返却いたしません
  • 応募に要する玄米代は応募者負担となります

審査方法

1次審査

分析機器により、食味値・整粒歩合・粒厚を測定し、上位10点を2次審査進出とします。

※1次審査通過者(上位10点)については、最終審査後、県ホームページで公表(氏名、市町名)します

2次審査

ア、イのいずれかにより審査を行います。


ア 機械審査
 分析機器により、味度値を測定し、2次審査の得点に1次審査の得点を加えた合計点の上位5点を最終審査進出とする。


イ 食味官能審査
 標準米との比較による食味官能審査を実施し、2次審査の得点に1次審査の得点を加えた合計点の上位5点を最終審査進出とする。
 なお、2次審査員は、県(農産園芸課、農林水産研究所等)、全国農業協同組合連合会愛媛県本部の関係者10名程度とする。

※2次審査通過者(上位5点)については、最終審査後、出品者へ通知します

最終審査

2次審査の結果を参考に、審査員による食味官能審査を実施し、賞を決定します。

表彰

  • 最優秀賞 愛媛県知事賞 1点
  • 優秀賞 愛媛県米麦振興協会長賞4点
  • 表彰式は3月上旬(えひめ米品質向上推進大会)を予定しています

 

ひめの凜のバナー

 

 

 

 

△「ひめの凜」まとめページに戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>