ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業雇用局 > 労政雇用課 > 障がい者向けの訓練

本文

障がい者向けの訓練

ページID:0012498 更新日:2025年1月15日 印刷ページ表示

みきゃんの画像1

障がいのある方を対象とした下記の訓練を実施しています。

訓練科名

訓練の内容

訓練場所

訓練期間

定員

対象となる障害の種別

身体

知的

精神

その他

実践能力習得科 県内の企業、NPO法人等の事業所現場で、作業実習を中心に訓練を行います。

県内

1~3か月

51名

OA総務コース 委託先の企業、NPO法人等において、ワードやエクセル、経理、簿記等のスキルや他人とのコミュニケーション能力などを習得する訓練を行います。

今治市周辺

6か月

5名

   

 

松山市周辺

6か月

10名

12か月

10名

     

(発達)

知識・技能習得科
(OA関係コース)
委託先の企業、NPO法人等において、パソコンを用いた文書作成、表計算実技等の習得に関する訓練を行います。

新居浜市・西条市周辺

3か月

10名

今治市周辺

3か月

10名

松山市周辺

3か月

10名

宇和島市
大洲市
八幡浜市

3か月

10名

特別支援学校早期訓練科

特別支援学校等に在籍する生徒の就職促進を図るため、県内の企業、NPO法人等の事業所現場で、作業実習を中心に訓練を行います。

今治市周辺

1~3か月

10名

障がい者向けの訓練の画像1障がい者向けの訓練の画像2障がい者向けの訓練の画像3障がい者向けの訓練の画像4​​​​

障がいのある方への職業訓練のご案内(リーフレット)[PDFファイル/2.23MB]

障がい者向けの訓練にご協力いただける企業等を募集しています。

障がい者向け訓練修了生の声

障がい者向け訓練修了生の声

応募方法等

実践能力習得科

みきゃんの画像2

応募資格

 身体、知的又は精神障がい等のある方で、公共職業安定所に求職申し込みを行い、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けることができる方

受講料

 無料。ただし、受講時に使用するテキスト代等は個人の負担となります。

応募手続き

 受講希望シートを提出していただきますので、各産業技術専門校へご連絡ください。

OA総務コース

みきゃんの画像3

応募資格​

  • 精神障がい者対象コース(訓練期間6か月/松山・今治実施)

 求職中の精神障がい者で以下のいずれにも該当する方

  1. 症状が安定し就労可能な状態である方
  2. 訓練実施場所に通学可能な方
  3. 職業訓練の受講に意欲があり、職業訓練の全課程を修了できる方
  4. 公共職業安定所の受講指示又は受講推薦を受けることができる方
  • 発達障がい者対象コース(訓練期間12か月/松山実施)

 以下のいずれにも該当する方

  1. 発達障がいの診断を受けた方で、原則として知的障がいのない方
  2. 訓練実施場所に通学可能な方
  3. 職業訓練の受講に意欲があり、職業訓練の全課程を修了できる方
  4. 公共職業安定所に求職の申込を行い、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は、支援指示を受けることができる方

受講料

 無料。ただし、受講時に使用するテキスト代等は個人の負担となります。

応募手続き

 最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。

  • 入校願書
  • 主治医の意見書
  • 精神障害者保健福祉手帳の写し(所持者)

知識・技能習得科

みきゃんの画像4

応募資格

  • OA関係コース

 身体、知的又は精神障がい等のある方で、公共職業安定所に求職申し込みを行い、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けることができる方

  • 販売実務コース

 以下のいずれにも該当する方

  1. 知的障がいのある方
  2. 訓練実施場所に、原則一人で通学が可能な方
  3. 職業訓練の受講に意欲があり、職業訓練の全課程を修了できる方
  4. 公共職業安定所に求職の申込を行い、公共職業安定所長の受講指示又は受講推薦を受けることができる方

受講料

 無料。ただし、受講時に使用するテキスト代等は個人の負担となります。

応募手続き

 最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。

特別支援学校早期訓練科

高校生みきゃん

応募資格

 県内の特別支援学校高等部等に在籍している生徒で、以下のいずれにも該当する方

  1. 10月時点で就職先が内定していない方で、翌年3月に卒業予定の方
  2. ハローワーク所長の公共職業訓練受講の推薦を受けることができる方

受講料

 無料。ただし、受講時に使用するテキスト代等は個人の負担となります。

応募手続き

 最寄りのハローワークで必要書類を受け取り提出してください。

問い合わせ先

問い合わせ先

実施校

電話番号

所在地

新居浜産業技術専門校

0897-43-4123

〒792-0060 新居浜市大生院1233-2

愛媛中央産業技術専門校(今治本校)

0898-48-0525

〒799-1534 今治市桜井団地4-1-1

愛媛中央産業技術専門校(松山駐在)

089-924-5768

〒790-0811 松山市本町7-2

宇和島産業技術専門校

0895-22-3410

〒798-0027 宇和島市柿原甲1712

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>