本文
保育士相談会について
保育士相談会の開催について
県では、保育士確保支援策の一環として、令和7年2月に臨床心理士と連携した相談窓口を設置したところですが、ワークライフバランスの確保など労働環境に悩む職場環境の改善を図るため、新たに社会保険労務士(外部機関)を加えた相談体制に強化しました。
社会保険労務士による保育士相談会の開催について [PDFファイル/1MB]
相談日について
○臨床心理士との相談について(心の悩み、職場の人間関係等)
※毎月第3金曜日 9時00分~12時00分(1人1時間程度)
○社会保険労務士との相談について(労働契約(給与、残業)やハラスメント等)
※毎月第2水曜日 9時00分~12時00分(1人1時間程度)
※日程の都合により、変更となる可能性があります。
対象者
愛媛県内の保育所等に勤務している方、又は保育士有資格者で、現在保育士等で勤務されていない方
※保育所等・・・保育所、認定こども園、地域型保育事業
相談場所、相談料及び申込について
相談場所:愛媛県総合社会福祉会館(松山市持田町三丁目8番15号)
相談料 :無料
申 込:事前予約制(愛媛県保育士・保育所支援センターの公式SNS、HP申込フォーム、メール、電話等)
お申込みは、下記URLの愛媛県保育士・保育所支援センターのHPから、詳細を確認したうえで行ってください。
https://www.e-h-sc.jp/onayami_sodan/<外部リンク>