ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 社会福祉医療局 > 保健福祉課 > えひめ孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム

本文

えひめ孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム

ページID:0122838 更新日:2025年10月1日 印刷ページ表示

概要

 愛媛県では、孤独・孤立対策の取組を推進するにあたり、孤独・孤立に取り組む多様な民間団体間の連携や官民連携を強化するため、令和4年度から「えひめ孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」を設置しています。

 趣旨に賛同いただける皆様の参画をお待ちしております。 

活動内容

  1. 孤独・孤立対策を分野横断的に推進するための複合的・広域的な連携強化に関する活動
  2. 孤独・孤立対策に関する取組やノウハウの共有に関する活動
  3. 孤独・孤立対策に関する普及活動や機運醸成に関する活動
  4. その他プラットフォームの目的を達成するために必要な活動

参画団体

 70団体(令和7年9月30日時点)

 参画団体一覧 [PDFファイル/300KB]

参画団体の募集について

 孤独・孤立の問題に対応していくためには、より多くの団体や企業等の皆様との連携が必要となっています。

 プラットフォームの趣旨にご賛同いただき、一緒に支援に取り組んでいただける団体等の皆様を募集しております。

参画できる団体等

 プラットフォームの目的に賛同いただける行政、企業、民間団体、その他関係機関等が対象とし、個人での参画はご遠慮いただいております。

参画基準

  1. 愛媛県内において、孤独・孤立対策に関連する活動を現に行っている、又は今後行おうとしている団体等であること。
  2. 孤独・孤立問題に関心を有する団体等であること。
  3. 暴力団等反社会的勢力と関係がなく、公序良俗に反する行為や法令違反がないこと。
  4. 支援活動が宗教的又は政治的活動を目的とするものでないこと。

 対象分野の例:

 児童虐待・子どもの貧困等への支援、児童生徒の悩み・困難への支援、子ども・若者の育成支援、学生・労働者等の困難への支援、妊娠・出産・子育てへの支援、中高年の不安や悩みへの支援、ひとり暮らし・介護の悩みへの支援、自殺防止・メンタルヘルス対策、生活困窮への支援、居場所づくり・アウトリーチ支援、女性・女の子への支援、被災者支援、再犯罪防止等への支援、消費者被害への支援、外国人等への支援、住民同士の交流・まちづくり等

参画のメリット

  • 孤独・孤立やその他の支援が必要な方への支援を進める中で、民間企業や支援機関とのつながりを作ることができます。
  • 孤独・孤立対策に関する国や愛媛県の孤独・孤立に関する情報をお知らせします。
  • 参画団体の皆様が開催する孤独・孤立に関するイベント等の情報を他の参画団体にお知らせできます。

参画申込み/登録変更

 プラットフォームに参画いただける団体等の皆様は、次のフォームよりお申し込みください。愛媛県で内容を確認後、参画の可否をご連絡します。

 また、既に参画いただいており、登録情報の変更を希望される皆様も次のフォームよりお申し込みください。

 えひめ孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム 参画申込み/登録変更届<外部リンク>

設置要綱等

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>