ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 森林局 > 全国植樹祭推進課 > 第76回全国植樹祭に係る開催日および式典行事の主要キャスト決定に関する記者発表の要旨について

本文

第76回全国植樹祭に係る開催日および式典行事の主要キャスト決定に関する記者発表の要旨について

ページID:0119816 更新日:2025年8月13日 印刷ページ表示

【記者発表】
日時:令和7年8月7日(木曜日) 11時04分~11時11分
場所:知事会議室

【記者配付資料】
「第76回全国植樹祭えひめ2026」の主な出演者の決定について [PDFファイル/669KB]

(毎日新聞社(幹事社))
 続きまして、本日は、県から発表事項が3件あると聞いております。

 まず、第76回全国植樹祭に係る開催日および式典行事の主要キャスト決定についてです。それでは知事お願いいたします。

(知事)
 はい。天皇皇后両陛下の御臨席を賜り、本県で60年ぶりに開催する第76回全国植樹祭は、昨日お知らせしたとおり、公益社団法人国土緑化推進機構の理事会において、令和8年5月17日日曜日に開催することが決定されました。

 いよいよ、大会日も決定し、身の引き締まる思いでありますが、本日は、大会の式典行事の概要と、まだまだ全員がそろっているわけではありませんが、この段階で決まった主要キャストを発表させていただきたいと思います。

 今大会は、言葉の文化が豊富な本県独自の取り組みとして、県民の皆さんからの森林への思いを募った明日(あした)の森林(もり)へ贈る愛(らぶ)レタープロジェクト、これを軸として展開することから、6月に発表させていただきました大会テーマソングを始め、式典演出にもつなげているところでございます。

 式典では、天皇皇后両陛下にお手植え・お手播きを賜る記念式典を中心に、プロローグ、記念式典、エピローグの3部で構成し、全体を通して、森林への思いから、愛が芽生え、成熟していく様子を表現していく予定でございます。

 本日は、式典演出の主要キャストとなる、本県ゆかりの出演者をご紹介いたします。
 まず、式典全体の進行役、総合司会には、元NHKアナウンサーで観光大使もお務めいただいています大洲市ご出身の武内陶子さん。武内さんにお願いをすることとなりました。
 続いて、式典アトラクションの要となりますストーリーテラーには、今治市でお生まれになった俳優で歌手でもあり、タレントでもある草彅剛さんにお願いすることとなりました。
 今回、特別にお二人から、県民の皆さんに向けて、ビデオメッセージをいただきましたので、ご覧いただきたいと思います。

[ビデオメッセージ放映]

 はい。ということでございますが、なお、ストーリーテラーの草彅剛さんは、ご本人とそれから所属事務所の意向によりまして、特別に無償で出演していただけることとなりました。改めてお礼を申し上げる次第でございます。

 式典演出の詳細は、現在、実行委員会で内容を詰めているところでありますが、この他にも、多くの方にご出演いただく予定となっており、オール愛媛で愛媛の豊かな森林を守り、次世代につないでいくための決意を発信し、皆さんの心に残るような素晴らしい式典にしたいと考えておりますので、ぜひ、期待していただきたいと思います。

 また、来年の全国植樹祭では、一般招待者の中に公募枠を設けて参加者を募集する予定でございます。詳細は、秋頃に発表いたしますので、ぜひ、応募をしていただきたいと思います。以上です。

(毎日新聞社(幹事社))
 ただ今の発表事項に関しまして、質問のある社はお願いいたします。

(愛媛新聞社)
 愛媛新聞社と申します。よろしくお願いします。
 アトラクションというのは、具体的にどのようなものを想定されているんでしょうか。

(農林水産部長)
 今現在、そこにお示している内容で、現在、専門委員会の方で内容を固めておりますので、それをまた、後日改めて発表というかたちをさせていただけたらと思っております。以上です。

(毎日新聞社(幹事社))
 各社さん、他によろしいでしょうか。では、続いてですね。

(知事)
 そうだ、その前にちょっと。武内陶子さんはですね、先ほど、草彅さんのお話をしましたけれども、もう普段からかなり無償ボランティアで愛媛県の観光大使等々の活動にご貢献をいただいていますので、そこは申し添えさせていただきたいと思います。

(毎日新聞社(幹事社))
 各社さん、他によろしいでしょうか。

※議事録については、読みやすさや分かりやすさを考慮し、発言の趣旨等を損なわない程度に整理しております。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>