本文
【9月4日開催】二拠点生活ってどんなもの?実際の経験談を聞いてイメージしてみよう!(オンライン)
「二拠点生活って言葉を聞いたことはあるけど、どんな感じ?」
「イメージが湧きにくいので、実際に生活している人からの話を聞いてみたい!」
そんな方々のために、愛媛県と東京都の二拠点で生活している2人から、経験談をお届けするオンラインイベントを開催します!
チラシ(二拠点生活ってどんなもの?実際の経験談を聞いてイメージしてみよう!) [PDFファイル/649KB]
イベント概要
開催日時
2025年9月4日(木曜日)19時00分~20時00分
開催形式
オンライン(web会議アプリ「Zoom」)を使用
参 加 費
無料
申込方法
以下のリンクからお申し込みをお願いします。
【オンライン】二拠点生活ってどんなもの?実際の経験談を聞いてイメージしてみよう! | えひめ移住ネット<外部リンク>
内容
先輩移住者から、移住をして良かったことだけでなく、悩んだり苦労したことをお話していただきます。
フレキシブルな生活を考えている方、地方への移住に興味を持っている方など、この機会に是非参加してみてください。
タイムスケジュール
開始10分前 トークルーム開放
- 愛媛県全体の紹介
- 二拠点生活経験者のリアルトーク!
- 参加者からの質問タイム
※終了後に1分程度で完了するアンケートの回答をお願いします。
2人のゲスト紹介
●黒木 伸一さん(松山市と東京都で二拠点生活)
松山市と東京都を行き来する生活をされている黒木さん。東京生まれ東京育ちで、新型コロナウイルスの影響によりリモートワークが浸透したことが移住を強く意識するきっかけとなり、5年前に松山市へ移住。仕事上、実際の取引をしているお客さんは東京に多いですが、松山市は空港と街の近さという利便性があるため二拠点での生活も実現しやすく、移住の後押しとなったそうです。
そんな黒木さんより、移住する前に悩んだことや現在の暮らしの良い所だけなく、苦労している点についてもお話していただきます。
●村田 博史さん(西予市と東京都の二拠点生活)
西予市と東京都を行き来する生活をされている村田さん。東京都出身で10年以上前に西予市の地域おこし協力隊に入り移住したことがきっかけで、現在の生活がスタート。愛媛県での城川ファクトリーの代表取締役をしているだけでなく、東京ではIT企業にも務めており、出張も多く各地を転々としながら働いていらっしゃいます。
そんな村田さんより、都会と田舎を交互に過ごされて感じていることや、実際の生活を踏まえてお話していただきます。
関連リンク
愛媛県移住ポータルサイト「えひめ移住ネット」<外部リンク>