本文
里親支援センターとは
里親支援センターとは
里親支援センターとは、里親や里子、里親になろうとする人を対象に、相談や援助を行う児童福祉施設です。
愛媛県では養育の専門性や知見を有する民間団体による里親支援センターを3か所設置しています。
【里親制度とは?】
さまざまな事情により家庭で暮らすことのできない子どもたちが、家庭的な環境のもとで愛情に包まれながら暮らせることを目的に、児童福祉法に基づいて、その養育を委託する制度です。里親になるためには研修の受講が必要となりますが、特別な資格は不要です。自らの家庭で、愛情と真心をもって養育していただける里親さんを募集しています。
里親制度について詳細はこちら
里親支援センター一覧
センター名 | 所在地 | 連絡先 | ホームページ |
---|---|---|---|
えひめ里親サポートセンターコイノニア(EFSK) |
〒791-8016 松山市久万ノ台173番地 (松山乳児院) |
TEL:089-923-3108 | https://www.koinonia-efsk.com/<外部リンク> |
里親支援センター 子どもリエゾン |
〒790-0812 松山市松前町1丁目4-9 |
TEL:089-909-5527 | https://liaison-ehime.com/center.html<外部リンク> |
南予里親支援センターみらい |
〒798-0006 宇和島市弁天町1丁目7-6 |
TEL:0895-49-5311 | https://uwajima-midoriryo.com/mirai/<外部リンク> |
毎年10月は「里親月間」です!
国においては毎年10月を「里親月間」と定め、里親を求める運動が全国的に展開されることとなっています。本県においても、市町や関係団体と協力して、里親制度に関する普及啓発・広報活動を展開します。
里親支援センター主なイベントスケジュール
詳細は各センターへお問合せください。
《令和7年8月》
- 8/24(日) リエゾンマルシェ だんだん(リエゾン)
《令和7年9月》
- 9/15(月・祝) 第2回EFSKフォーラム(EFSK)チラシ [PDFファイル/1.53MB]
- 9/20(土) 「ふれあいフェスティバル2025」参加
《令和7年10月》
- 里親月間広報活動(街頭啓発など)
- 10/18(土) 第1回みらい里親フォーラム(みらい)
《令和7年11月》
- 11/9(日) 第4回子どもリエゾンえひめフォーラム(リエゾン)