ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 地域政策課 > 令和7年度愛媛県地域おこし協力隊 「活動ロードマップ作成研修会」の開催について

本文

令和7年度愛媛県地域おこし協力隊 「活動ロードマップ作成研修会」の開催について

ページID:0118673 更新日:2025年8月12日 印刷ページ表示
 県内では、現在、120名を超える地域おこし協力隊員が活動しており、地域での様々な活動を通じて、地域力の維持・強化に取り組んでいるところです。
 今回、隊員自身の現状を客観的に見つめ直す機会を提供し、これまでの活動を振り返るとともに、現時点の成果や課題を整理することを通じて、今後のステップを踏み出すために必要となる知識や実務能力の向上を目的とした標記研修会を開催することといたしましたので、お知らせします。

 1 日時及び場所
   日時:令和7年8月21日(木)13:00~8月22日(金)12:00
   場所:ふたみ潮風ふれあいの館 1階 研修室
           (愛媛県伊予市双海町高岸乙869-2)

 2 参加予定者
   主に着任2~3年目で今後のステップアップを考えている地域おこし協力隊員 等

 3 概要
 (1日目)
 ・【講義】地域おこし協力隊活動と活動ロードマップ作成のポイント
    講師:一般社団法人えひめ暮らしネットワーク 参事 本多 正彦 氏
 ・【演習1】地域おこし協力隊活動の棚卸し
 ・【演習2】これまでの活動ロードマップの作成と現状の整理
 ・【意見交換】演習1と演習2の成果共有
 (2日目)
 ・【事例紹介】3年間の地域おこし協力隊活動と仲間づくり
    講師:一般社団法人えひめ暮らしネットワーク 参事 高木 綾子 氏
 ・【演習3】これからの活動ロードマップ作成
 ・【意見交換】成果発表と全体共有

 

  本研修の実施要領の詳細はこちら(R7活動ロードマップ作成研修会実施要領 [PDFファイル/195KB]
  年間スケジュールについてはこちら(R7年間スケジュール [PDFファイル/1.1MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>