本文
愛顔つながる若者運動会の開催に関する記者発表の要旨について
日時 令和7年7月17日(木曜日)11時08分~11時14分
場所 知事会議室
愛顔つながる若者運動会の開催について [PDFファイル/603KB]
愛顔つながる若者運動会チラシ [PDFファイル/1.1MB]
(愛媛朝日テレビ(幹事社))
続きまして本日は県から発表事項が4件あると聞いております。まず、愛顔つながる若者運動会の開催についてです。それでは知事お願いします
(知事)
はい。まずですね、お話のあった愛顔つながる若者運動会の開催についてでございます。県内の若手社会人の異業種交流を目的に、今年11月に官民が連携して、初めて開催する愛顔つながる若者運動会について、今月28日月曜日から参加者の募集を始めますので発表させていただきます。
県では、昨年4月に県内の経済団体等と少子化・人口減少に立ち向かう連携共同宣言を行いまして、官民が連携して、若者の地元定着や誰もが活躍できる職場環境づくりに取り組んでいるところでございます。この愛顔つながる若者運動会は、この連携共同宣言を踏まえた取り組みの一つとして実施するもので、県内の企業や団体等で働く、おおむね入社10年以内の若手社会人の皆さんに、運動会を通じて、企業の垣根を越えた交流の場を提供し、顔の見える人間関係の構築とともに、地域への愛着、一体感の醸成を図りたいと考えております。
モニターの方をご覧いただきたいと思います。運動会は11月22日土曜日に、愛媛県武道館で開催し、県内の各企業や団体から、総勢約450名ぐらいの参加者を募りまして、東予・中予・南予の3チームの対抗形式で実施することとしております。
プログラムは、玉入れや大玉送り、〇×クイズなど、性別や運動能力にかかわらず誰でも楽しんでいただけるような種目で構成しまして、また各チームには愛媛県住みます芸人の3名をサポーターとしてそれぞれ配置して、会場全体を大いに盛り上げていただくこととしています。プログラムに参加する方だけでなく、応援席を含めて同世代の参加者との一体感の創出や、今後の交流促進につながるものと期待しています。
また、運動会前には、事前交流イベントとして、地方局単位でチームごとに当日の種目やニュースポーツの体験、地域の魅力を再発見するバスツアーなど、趣向を凝らしたイベントを開催する予定でございます。そして運動会後には当日を振り返りながら、慰労会を開催するなど運動会を契機に、企業の垣根を越えた交流の一層の広がりを目指したいと考えております。
参加者の募集は、今月28日から県のホームページで申し込みの受け付けを開始いたします。県内の若手社会人の皆さんには、連携共同宣言に参画をいただきました県内経済団体等を通じて周知を図るほか、県のホームページでも参加申し込みを広く呼び掛けることとしておりますので、ぜひぜひ参加をいただけたらと思います。
また、各企業や団体におかれましては、今後の新たなビジネスのタネが生まれるかもしれない、また、若い従業員の皆さんの交流や情報交換の場として、さらには福利厚生の一環としても、ご活用いただけると考えておりますので、従業員の皆さんにも呼び掛けをいただけたらと思います。以上です。
(愛媛朝日テレビ(幹事社))
今の発表事項に関しまして、質問のある社はお願いします。
(時事通信社)
時事通信社と申します。このイベントの位置づけというのは、いわゆる出会い、少子化対策の出会いがメインなのか、あるいは今進められている官民共創の一環なのかなという部分も受け取れたんですけども。
(知事)
そうですね。その中から出会いがあってもいいと思いますけれども、どちらかといえば経済団体の皆さんは、交流であるとか、その単体ではなかなか運動会みたいなイベントは開けないので、こういう福利厚生の一環として活用するとか。
むしろ出会い交流の機会って、今もう本当にデジタル社会になってくるとなかなか少なくなってきているので、垣根を越えた交流、出会いというのが一番の目的ではなかろうかと思います。その中で、婚活ではないですけれども、そういうケースがあっても全然構わないと思っています。
(時事通信社)
となると、いわゆる独身に限らず参加できるような。
(知事)
そうですね、はい。おおむね社会人10年目以内の方という。おおむねですから、厳格にはしていませんけれども。
(時事通信社)
ありがとうございます。
(愛媛朝日テレビ(幹事社))
各社さん、他によろしいでしょうか。
※議事録については、読みやすさや分かりやすさを考慮し、発言の趣旨等を損なわない程度に整理しております。