ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南予地方局 > 南予地方局建設企画課 > 夏休み自由研究応援企画「親子de防災!」の実施について

本文

夏休み自由研究応援企画「親子de防災!」の実施について

ページID:0117862 更新日:2025年7月18日 印刷ページ表示
 
 このたび、小学生の夏休みの自由研究などの防災学習を応援するため、夏休み期間中、砂防堰堤などの工事現場やダムの見学を希望する親子を募集することとしましたのでお知らせします。

募集概要

対象者

宇和島市、鬼北町、松野町内の小学4年生〜6年生(親子で参加できること)
※参加費無料

開催期間

【実施期間】
 令和7年7月29日(火曜日)~8月25日(月曜日) 平日9時〜17時
【募集期間】
 令和7年7月22日(火曜日)~8月18日(月曜日) 平日9時~17時

見学内容

見学手順

1.見学場所、日時の調整
 見学したい日の7日前までにご希望の見学テーマ、見学希望日時をお知らせください。ご希望に合わせて見学できる工事現場や見学日時を個別に調整いたします。

2.見学会の実施
 南予地方局までお越しください。現場までご案内いたします。
  ※ダム見学については、直接ダム管理事務所までお越しください。

見学テーマ

1.工事現場見学(3組程度)
 南予地方局建設部管内(宇和島市、鬼北町、松野町)の砂防堰堤や橋りょうなどの工事現場を見学してもらい、どのようにして土木構造物が作られていくかを学びます。あわせて技術系公務員(土木職)の仕事(防災対策や工事現場監督)についても学ぶことができます。
2.西日本豪雨災害の被災箇所見学(3組程度)
 平成30年の西日本豪雨時の被災箇所(宇和島市吉田町)で当時の被
災状況の説明を聞いたり、被災後完成した砂防堰堤などを見学できます。
3.須賀川ダム・山財ダムの見学(各ダム5組程度)
 普段見ることのできないダムの中や操作室などを見学するとともに、模型を使ってダムの放流操作について学ぶことができます。

留意事項

〇申込者が予定組数を超えた場合は見学をお断りする場合があります。
 予めご了承ください。
〇愛媛県小学生防災学習コンクール(愛媛県)やえひめこども新聞   
 グランプリ(愛媛新聞)などの作品の制作にご活用ください。
〇ダム見学については上記期間以外も通年で見学を受け付けています。

お申込み先はこちら

 募集期間中については、随時募集しておりますので、以下の問い合わせ先へご連絡下さい。

【工事現場見学・西日本豪雨災害の被災箇所見学】
 南予地方局建設部建設企画課 
  (担当 近藤・宮内)Tel 0895-28-6142
【ダム見学】
 須賀川ダム管理事務所    
  (担当 酒井)   Tel 0895-22-8635
 山財ダム管理事務所    
  (担当 西村)   Tel 0895-32-4020

関連資料

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>