ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 交通政策室 > 令和7年度JR予土線Wi-Fi設置実証実験の開始について

本文

令和7年度JR予土線Wi-Fi設置実証実験の開始について

ページID:0117001 更新日:2025年8月22日 印刷ページ表示

令和7年度南予南部地域におけるJR予土線Wi-Fi設置実証実験の開始について

 愛媛県地域公共交通網再編協議会(事務局:愛媛県交通政策室)では、事業費の一部に国庫補助金を活用し、JR予土線車列車内環境の利便性向上による利用促進効果を検証するために、JR予土線の対象列車に可搬式のWi-Fi機器を設置する実証実験を以下のとおり実施しますのでお知らせします。

期間

 令和7年9月1日(月曜日)~令和7年11月30日(日曜日)

実施内容

〇以下の列車に可搬式のWi-Fi機器を設置予定です。

(1)4818D(宇和島11時27分発→江川崎12時35分着)、

 4819D(江川崎13時00分発→宇和島14時07分着)、

 4822D(宇和島15時27分発→江川崎16時36分着)、

 4823D(江川崎17時00分発→宇和島18時07分着)、

 4826D(宇和島19時27分発→江川崎20時35分着)、

 4827D(江川崎20時44分発→宇和島21時49分着)

 

(2)8816D(宇和島9時34分発→窪川12時11分着)、

 8821D(窪川13時15分発→宇和島16時08分着)

  ※しまんトロッコ連結日あり

 

(3)4820D(宇和島13時27分発→窪川15時34分着)、

 4825D(窪川17時41分発→宇和島20時07分着)

  ※海洋堂ホビートレイン(但し一般車両で運転する日があります)

  ※雨天時等、運行状況により搭載できない場合もございます。

 

南予南部地域におけるJR予土線フリーWi-Fi設置実証実験(ポスター) [PDFファイル/407KB]

 

ご利用について

・ご利用に際しては、列車内に掲載する二次元コードをスマートフォン等で読み込み、簡単なアンケート(所要時間1分程度、全6問)にお答えいただきます。

・1回の接続時間は60分です。1日の利用回数に制限はありません。

・携帯電話の電波を利用したサービスのため、一部トンネル内や山間部ではご利用いただけないことがあ ります。

その他

・南予南部地域における今年度の実証実験は、以下に続き第3弾となります。

 第1弾 JR予土線(愛媛県側)におけるモーダルミックス実証実験(~来年2月末予定)

  https://www.pref.ehime.jp/page/88924.html

 第2弾 電動シェアモビリティ導入実証実験(~11月末予定)

  https://www.pref.ehime.jp/page/116283.html

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>