本文
「スーパーマーケット・トレードショー2026」および「FOODEX JAPAN2026」における愛媛県ブース出展事業者の募集について
愛媛県農商工連携展示会出展実行委員会では、農商工連携等で開発された愛媛県の食品の魅力を全国に発信し、中小企業者等の販路開拓を支援するため、「スーパーマーケット・トレードショー2026」及び「FOODEX JAPAN2026」に愛媛県ブースを出展することとしており、出展する事業者・団体を募集します。
1 メリット
愛媛県ブースを共同で出展することにより、来場者の注目度を高め、多くの商談機会を得られることが期待できます。
愛媛県農商工連携展示会出展実行委員会が、出展小間料や装飾費の大部分を負担するため、事業者単独の出展に比べ、大幅に費用を軽減することができます。
2 展示会概要
スーパーマーケット・トレードショー2026
会期:令和8年2月18日(水曜日)~20日(金曜日)10時00分~17時00分(最終日16時00分まで)
会場:幕張メッセ(千葉市)
来場者:77,305人※2025年実績
出展者数:2,237社※2025年実績
なお、詳細については、公式ホームページをご参照ください。(http://www.smts.jp/<外部リンク>)
FOODEX JAPAN2026
会期:令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)10時00分~17時00分(最終日16時30分まで)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区)
来場者:72,151人※2025年実績
出展者数:2,930社※2025年実績
詳細については、下記公式ホームページをご参照ください。(http://www.jma.or.jp/foodex/<外部リンク>)
3 募集対象
次の要件のいずれかを満たす加工食品を製造し、小売業者向けに効果的な商品提案が可能な事業者
1.農商工ビジネス商品開発事業費補助金を活用して開発された商品
2.農商工等連携促進法の認定事業計画に基づいて開発された商品
3.県内農林漁業者と県内中小企業者等が連携・協力して開発した商品
4.その他、県内中小企業等が開発した商品で、本県経済の活性化につながるものと見込まれるもの
4 募集事業者数
1.「スーパーマーケット・トレードショー2026」:15事業者程度
2.「FOODEX JAPAN2026」:15事業者程度
※応募多数の場合には、提出書類等による選考を行い、出展事業者を決定します。
※募集事業者数は変更となる可能性があります。
5 選考要領
1.農商工ビジネス商品開発事業費補助金を活用して開発された食品(3の1)を生産又は製造する事業者を優先する。
2.1.で優先事業者を選定した後、出展申込事業者数(3の2、3)が残りの募集事業者数を上回った場合は、愛媛県ブースでの出展回数が少ない事業者を優先するものとし、実行委員会において出展者を決定する。
3.1.、2.で優先事業者を選定した後、出展申込事業者数(3の4)が残りの募集事業者数を上回った場合は、新規性、商品種別などを考慮の上、実行委員会において出展者を決定する。
6 出展事業者条件
○会場には商談担当者2名以上が来場し1名以上が出展ブースに常駐すること。(会場によっては人数制限を行う可能性もあります。)
○出展に関する事務局主催のセミナー等へ参加できること。
〇出展後の事務局が行うアンケート等を期日までに提出できること。
○共同出展による展示位置や面積などの多少の差異を了承できること。
○別途指定する期日までに、出展事業者負担金を指定した金融機関へ振り込めること。
○別途指定する期日までに、「FCP展示会・商談会シート」を作成し提出すること。
〇その他、事務局が必要と判断した指示に従えること。
7 出展小間数
1.「スーパーマーケット・トレードショー2026」出展小間数:21小間(約189平方メートル)
2.「FOODEX JAPAN2026」出展小間数:15小間(約132平方メートル)
※出展小間数は、共同出展市町申込数及び展示会主催者の判断等により増減します。
※愛媛県ブースでは、各出展者の共同設備を設ける予定のため、1社あたりの面積は単独出展の場合よりも小さくなります。
8 出展事業者負担金
出展事業者負担金(「出展小間料」及び「基本装飾費」)は、これまでの愛媛県ブースの出展回数※₁により以下のとおりとする。
※₁愛媛県ブースでの出展回数とは、スーパーマーケット・トレードショー及びFOODEXJAPANの愛媛県ブースでの出展回数(市町ブースでの出展は含みません)
・1回目の出展:19万円
・2回目以降の出展:22万円
出展事業者負担金は特別の事情がない限り、返金しません。
※当該負担金については、国・県等の助成事業の対象経費として計上することはできません。
※「出展小間料」及び「基本装飾費」以外の商品運送費、旅費、各事業者が使用する冷蔵庫等の機器レンタル料金、電気・水道・カ゛スの工事等は、出展事業者の負担とします。
9 募集期間
〇令和7年7月14日(月曜日)~7月28日(月曜日)17時15分必着
10 応募方法
下記「愛媛県ブース出展申込書」に必要事項を記入のうえ、以下の提出先に出展商品のカタログ・パンフレット等と併せて提出(郵送または持参)してください。なお、Faxやメールでの提出は認められません。
※申込後、確認のため7月28日(月曜日)17時15分までに、提出先まで申込書を送付した旨をメールにて連絡すること。
11 提出先
愛媛県農商工連携展示会出展実行委員会事務局
(愛媛県経済労働部産業支援局経営支援課地域産業係)
〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟
Tel:089-912-2484 Fax:089-912-2479
メールアドレス:keieishien@pref.ehime.lg.jp