本文
身体拘束ゼロに向けて
はじめに
平成12年4月にスタートした介護保険制度に伴い、高齢者が利用する介護保険施設等では身体拘束が原則禁止され、介護の現場では、身体拘束のないケアの実現に向けて様々な取組が進められています。
身体拘束廃止に向けての取組は、従来の高齢者に対するケアのあり方を利用者本位の視点から問い直すものであり、より良いケアを提供するための出発点です。
県におきましても、これまでに学識経験者、介護保険施設関係者、居宅介護サービス事業者及び保健医療関係者の方からなる「愛媛県身体拘束ゼロ作戦推進会議」(平成16年3月解散)の設置をはじめ、推進会議の議論を踏まえた身体拘束廃止に向けての啓発活動、モデル施設への身体拘束廃止支援チームによる支援活動などを経て、実地指導時における施設への指導・助言や県内施設に対しての身体拘束アンケートの実施などの取組を進めています。
身体拘束ゼロへの手引き
身体拘束のないケアの実現を支援していくために、介護保険施設等の現場で直接ケアに携わる担当者や研究者などが共同で作成された厚生労働省の手引きです。少し古いですが、実際のケアに役立つように、身体拘束を行わずケアを行うための基本的な考え方及び廃止を実現した具体的な事例が挙げられています。
身体拘束ゼロへの手引き(平成13年:厚生労働省「身体拘束ゼロ作戦推進会議」発行)[PDFファイル/30.66MB]
県内の身体拘束の現状と身体拘束廃止に向けた取組事例 (身体拘束に関するアンケート結果から)
身体拘束に関するアンケートの実施について
愛媛県では、愛媛県身体拘束ゼロ作戦推進会議(平成16年3月解散)を設置した平成13年度に第1回調査を実施して以降、毎年度アンケート調査を実施しています。
身体拘束の現状と身体拘束廃止に向けた取組み事例
上記アンケート調査にて各介護施設・事業所様から御回答いただいた結果を、下記のとおりまとめました。
また、併せて各介護施設・事業所様からお寄せいただいた身体拘束廃止に向けた取組み事例について、抜粋の上とりまとめましたので、ぜひ御参考にしていただけると幸いです。
令和6年度
過年度
- R5年度アンケート結果 [PDFファイル/675KB]
- R5年度取組事例集 [PDFファイル/390KB]
- R4年度アンケート結果[PDFファイル/728KB]
- R4年度取組事例集[PDFファイル/406KB]
- R3年度アンケート結果[PDFファイル/370KB]
- R3年度取組事例集[PDFファイル/364KB]
- R2年度アンケート結果[PDFファイル/247KB]
- R2年度取組事例集[PDFファイル/306KB]
- R元年度アンケート結果[PDFファイル/251KB]
- R元年度取組事例集[PDFファイル/509KB]
(参考)身体拘束廃止支援チームが取りまとめた県内の「身体拘束廃止事例集」について
平成16年3月に解散した身体拘束廃止支援チームにおいても、身体拘束除去事例やユニットケアの実施、オムツ外しなどの各施設の取組事例を取りまとめて実践的な事例集を作成し、懸命に取り組んだ成果を各施設、利用者、家族など多くの皆様に広く共有しておりました。介護保険制度が始まって間もない時期のものになりますが、御参照ください。
上記事例集はこちら「身体拘束廃止事例集」
このページに関するお問い合わせ先
長寿介護課 介護事業者係
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2432 Fax:089-935-8075