ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 地方機関 > 宇和島産業技術専門校 > 「はじめての真珠講座」およびパールミサンガ製作ワークショップの開催について

本文

「はじめての真珠講座」およびパールミサンガ製作ワークショップの開催について

ページID:0116109 更新日:2025年7月4日 印刷ページ表示

 宇和島産業技術専門校アパレルビジネス科では、訓練生の服飾技術の向上はもとより、より広くSDGsの理解促進や地域の魅力の再認識を図ることに取り組んでいます。
 このたび、宇和島東高等学校津島分校と合同で地域資源のひとつである宇和島真珠について、その種類や魅力など真珠への理解を深めるとともに、新たな活用方法の展開や訓練生のより一層の服飾技術の向上を図ることを目的として、パールスペシャリストの橋本 えりか様を講師に迎え「はじめての真珠講座」を開催します。
 また、アパレルビジネス科訓練生が講師となり、パールミサンガ製作ワークショップも行いますのでお知らせします。

「はじめての真珠講座」およびパールミサンガ製作ワークショップの概要

  1. 日時  令和7年7月18日(金曜日)13時00分~16時00分
  2. 場所  愛媛県立宇和島東高等学校津島分校 132教室
  3. 参加者  宇和島産業技術専門校 アパレルビジネス科 8名(うち指導員2名)
         宇和島東高等学校津島分校 13名(うち顧問3名)
  4. 内容 (1)講演(約1時間半)
                    テーマ:パールスペシャリストによる「はじめての真珠講座」
                    講 師:暁工房 橋本 えりか
             (2) 宇和島東高等学校津島分校の取り組み紹介(約15分間)
       (3)ワークショップ(約1時間)
          アパレルビジネス科訓練生指導によるパールミサンガの製作を行います。

講師プロフィール

橋本 えりか  

宇和島市の彫金工房「暁工房」で、オーダーメイドによるパールジュエリー等の制作を行いながらアコヤ真珠の美しさや地域の魅力を発信し、真珠産業や地域の活性化に貢献しています。また、一般社団法人日本真珠振興会認定のパールスペシャリストに認定され、真珠がどのように生まれるのか、真珠の種類、手入れの仕方など、一般の方へ向けた講座の開催や啓発活動等に積極的に取り組んでいます。

講師写真パールミサンガ


AIが質問にお答えします<外部リンク>