本文
海外慰霊巡拝
1.慰霊巡拝
慰霊巡拝について
厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨帰還のできない海上において戦没者を慰霊するため、昭和51年度から慰霊巡拝を実施しています。また、戦後強制抑留のあった旧ソ連及びモンゴル地域においては、抑留中死亡者の埋葬地の慰霊巡拝を実施しています。
愛媛県に居住し、参加を希望される遺族の方は、お住まいの各市町援護担当課を通じてお申込みください。また、ご不明な点は、県庁長寿介護課までお問い合わせください。
対象者
対象者は、実施地域における戦没者の遺族であって、健康状態の良好な方です。また、参加にあたっては、旅費の一部が国から補助されます。
遺族の範囲
対象となる遺族の範囲は、次のとおりです。
- 配偶者(再婚した者を除く。)
- 父母
- 子
- 兄弟姉妹
- 参加遺族(子、兄弟姉妹)の配偶者(夫婦での参加の場合に限ります。)
- 孫
- 甥・姪
健康状態について
慰霊巡拝では、気候風土、交通事情、医療体制等が日本とは異なる地域を訪れます。また、長時間、バスや列車で移動することがあります。このため、健康状態の確認をさせていただいています。
派遣地域 | 実施時期 | 内申締切日※1 | ||
---|---|---|---|---|
1 |
中国東北地方(旧満州地区全域) |
8月19日 (火) ~ 8月29日 (金) |
4月25日 | |
2 | インドネシア |
9月3日 (水) ~ 9月12日 (金) |
4月30日 | |
3 |
東部ニューギニア |
9月17日 (水) ~ 9月25日 (木) |
5月7日 | |
4 |
カザフスタン共和国 |
9月2日 (火) ~ 9月10日 (水)
|
5月16日 | |
5 | トラック諸島 | 10月8日 (水) ~ 10月16日 (木) | 5月21日 | |
6 |
ウズベキスタン共和国 |
9月25日 (木) ~ 10月3日 (金) |
5月30日 | |
7 |
硫黄島(第1次) |
11月中旬 |
7月中旬 | |
8 | フィリピン(1班) | 2月4日 (水) ~ 2月13日 (金) | 8月22日 | |
フィリピン(2班) | ||||
フィリピン(3班) | ||||
9 | パラオ諸島 | 1月22日 (木) ~ 1月29日 (木) | 9月2日 | |
10 | 硫黄島(第2次) | 2月中旬 | 10月上旬 | |
11 | ミャンマー ※2 | 3月上旬 | - |
- 実施時期・期間等は相手国の都合等により変更することがあります。
- 参加費用(実費)の目安は、海外地域(モデルルート)の場合はおおよそ250,000円~470,000円、硫黄島の場合はおおよそ20,000円です (当該金額には集合地である東京までの交通費は含みません)。
- ※1内申締切日(厚生労働省の受付期限)の1週間前が県への書類提出期限となります。期限までにお住いの市町を通じて参加申し込みをしてください
- ※2ミャンマーについては現地の情勢等を踏まえ、参加者募集は当面見合わせとなっております。
参考
厚生労働省「戦没者慰霊事業」のページ<外部リンク>
2.戦没者遺児による慰霊友好親善事業
一般財団法人日本遺族会では、戦没者の遺児が亡き父の眠る地に赴き慰霊追悼を行うとともに、旧戦域であった現地の人々と戦争犠牲者の遺族という共通の立場で交流し相互の理解を深めることを目的として、政府の補助を受け慰霊友好親善事業を行っています。
参加者は一般財団法人日本遺族会が公募しており、対象は遺児のみとなっています。
お申込みは一般財団法人愛媛県遺族会まで、お問い合わせは一般財団法人日本遺族会まで直接ご連絡ください。
お問い合わせ・お申込み先
【お問い合わせ】
一般財団法人日本遺族会<外部リンク>
所在地:東京都千代田区九段南1-6-17
電話番号:03-3261-5521
ファックス番号:03-3261-9191
【お申込み】
一般財団法人愛媛県遺族会<外部リンク>
所在地:松山市御幸1-476
電話番号:089-924-8965
ファックス番号089-924-8995