ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業支援局 > 経営支援課 > 令和7年度愛媛県リーディングチャレンジ企業の募集について

本文

令和7年度愛媛県リーディングチャレンジ企業の募集について

ページID:0112612 更新日:2025年6月3日 印刷ページ表示

1 概要

本事業は、愛媛県内において、賃上げや生産性向上に積極的に取組み、将来的な成長が期待される企業を「愛媛県リーディングチャレンジ企業」として愛媛県知事が認定し、公益財団法人えひめ産業振興財団が運営する「CONNECTえひめ」が主体となり、支援機関等と連携して伴走支援を行うことにより、認定企業の認知度向上や成長を図るとともに、他の県内企業への挑戦意識の広がりにつなげることを目指します。

【スキーム図】

スキーム図

2 対象者

(1)愛媛県内に主たる事業所を有する中小企業者

(2)将来、地域経済を牽引する企業へと成長しようとする意欲が高く、3年間で付加価値額を直近から12%以上向上することを目指し、目標を設定している者

(3)県外需要獲得による成長を目指す者

(4)経営者又は事業執行に対し権限をもった役員が、伴走支援に対し積極的に関わる意思がある者

(5)その他、募集要項参照

 

3 受付期間

令和7年6月3日(火曜日)~令和7年12月26日(金曜日)

 

4 支援内容

(1)「愛媛県リーディングチャレンジ企業」としての認定

愛媛県が成長を期待する支援対象企業として認定し、ホームページ等で公表します。

認定企業は「愛媛県リーディングチャレンジ企業」の名称を使用することができます。

(2)伴走支援

認定企業は、「CONNECTえひめ」から愛媛県・国の補助金等に関する情報提供及び活用支援等が受けられるほか、支援機関等と連携して伴走支援チームを組成し、賃上げや生産性向上に向けた支援等を実施します。

 

5 認定・伴走支援期間

対象期間は次のとおりです。

認定:認定日から3年間

伴走支援:認定日から最大2年間

※ただし、次年度以降の支援は当該年度の予算成立が条件

6 認定申請方法

募集要項をご確認のうえ、下記に掲げる提出書類を作成し、その他必要書類と併せて、受付期間内に下記申請受付先「(公財)えひめ産業振興財団」まで提出してください。

 

★募集要項 [PDFファイル/502KB]

(1)認定申請書(様式1号) [Excelファイル/28KB]

(2)支援機関等からの推薦書 [Excelファイル/16KB]

(3)誓約書 [Wordファイル/33KB]

その他、募集要項参照

7 認定企業

愛媛県リーディングチャレンジ企業 一覧(認定順:R7年10月20日時点)
No. 企業名 本社所在地
1 越智宗株式会社<外部リンク> 今治市
2 株式会社アベレージ<外部リンク> 松山市
3 株式会社ブシド<外部リンク> 松山市
4 株式会社sf.<外部リンク> 松山市
5 有限会社土岐家具店<外部リンク> 新居浜市
6 瀬戸内冷凍食品有限会社(瀬戸内冷凍グループ)<外部リンク> 松山市
7 瀬戸内物産株式会社(瀬戸内冷凍グループ)<外部リンク> 松山市
8 TMトミオカ株式会社<外部リンク> 松山市
9 株式会社別子飴本舗<外部リンク> 新居浜市
10 株式会社タステム.<外部リンク> 新居浜市

8 申請受付・問合せ先

〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町337-1(テクノプラザ愛媛内)

公益財団法人えひめ産業振興財団 産業育成課

Tel:089-960-1136

E-mail:hotta@ehime-iinet.or.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>