ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 健康増進課 > 令和7年度愛媛県高次脳機能障害支援養成研修について

本文

令和7年度愛媛県高次脳機能障害支援養成研修について

ページID:0110555 更新日:2025年5月12日 印刷ページ表示

愛媛県高次脳機能障害支援養成研修

 愛媛県では、障害福祉サービス事業所及び相談支援事業所等に従事する支援者を対象に、令和7年度愛媛県高次脳機能障害支援養成研修(基礎研修及び実践研修)を開催いたします。

 高次脳機能障害の特性に対応できる専門性を持つ支援者の養成を目的とした研修となっておりますので、是非ご参加ください。

日程

〇 令和7年6月23日(月)9:30~16:30 オンライン形式

〇 令和7年6月24日(火)9:30~17:15 オンライン形式

〇 令和7年7月7日(月) 9:30~17:05 オンライン形式

〇 令和7年7月8日(火) 9:30~17:45 集合形式(テクノプラザ愛媛)

※終了証書を発行できるのは全日程参加した方のみとなります。
 4日間必ず参加できる方に出席いただきますようお願いします。

加算の対象

厚生労働省の令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の発表通り、下記の事業所が加算の対象となります。

【高次脳機能障害支援体制加算(1)、高次脳機能障害支援体制加算(2)】
 →計画相談支援、障害児相談支援

【高次脳機能障害者支援体制加算】
 →生活介護、施設入所支援、共同生活援助、自立訓練(機能訓練・生活訓練)、就労選択支援、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型

 

(詳細は厚生労働省「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37772.html
に掲載されておりますので、必要に応じてご参照ください。)

申し込みについて

参加人数に限りがあるため、1事業所につき1名の参加とさせていただいております。
申し込み開始は、令和7年5月12日(月)10時を予定しております。先着順となりますのでお早めにお申し込みください。

申し込みは、下記添付ファイルに記載しておりますURLまたはQRコードからお願いします。

関連資料

 

このページに関するお問い合わせ先

健康増進課 精神保健係
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
​Tel:089-912-2403 Fax:089-912-2399
メールでのお問い合わせはこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>