本文
お知らせ(令和7年5月号)

ミニ伝言板
令和7年度肱川総合水防演習<外部リンク>(PDFへリンク)
いつ起こるか予想できない災害から私たちの命や財産を守るために、地元消防団をはじめとする幅広い防災関係機関のもと、肱川総合水防演習を実施。その様子を見学できるほか、YouTubeにてライブ配信も行います。
- 日時:5月18日(日曜日)9時00分~11時00分
- 開催場所:大洲市若宮地先(肱川右岸河川敷)
- 問い合わせ:四国地方整備局大洲河川国道事務所
- 電話:0893-24-5185
2025年度「看護の日・看護週間」事業<外部リンク>(外部サイトへリンク)
5月12日は看護の日です。この日を含む1週間を「看護週間」として、県内の病院や看護学校等で看護に関するいろいろなイベントを開催しています。
- 日時:5月10日(土曜日)~8月末ごろ
- 開催場所:県内病院、福祉施設、看護学校など
- 対象者:将来、看護職を目指す中・高校生など(定員数は各施設によって異なる)
- 問い合わせ:(公社)県看護協会事務局
- 電話:089-923-1287
ATMでお金は還付されません!<外部リンク>
市役所や金融機関の職員をかたり、「還付金がある」「受取手続のため、ATMに行って」という電話は詐欺です。電話でお金の話になれば、電話を切って、誰かに相談しましょう。
- 問い合わせ:警察相談専用電話
- 電話:#9110

募集しています
県立病院メディカルスタッフ
県立病院のメディカルスタッフ採用試験を松山で実施します。試験を行う職種は臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、臨床工学技士、視能訓練士です。
- 日時:6月14日(土曜日)
- 開催場所:県民文化会館 別館
- 対象者:応募職種の免許を有する者または令和8年5月末日までに免許取得見込みの者
- 受付、募集期間、応募方法:臨床検査技師2名程度、診療放射線技師3名程度、理学療法士5名程度、臨床工学技士4名程度、視能訓練士2名程度5月30日(金曜日)までに、愛媛県採用試験受験等申込システムにより申し込み
- 問い合わせ:公営企業管理局総務課
- 電話:089-912-2790
第41期愛媛県高齢者大学校受講者<外部リンク>(外部サイトへリンク)
県内にお住まいの活動意欲のあるシニアの方、新しいことを勉強し、学習活動を通して新しい仲間とふれあい、交流の輪を広げませんか?
- 日時:7月9日(水曜日)10時00分~(7月~令和8年2月の原則第1・3水・木曜)、全30回
- 開催場所:県民文化会館 別館(松山市道後町2-9-14)、県総合社会福祉会館(松山市持田町3-8-15)
- 料金:受講料8,000円+教材費
- 対象者:60名(県内在住の60歳以上、学習意欲のある全課程受講可能な方) ※定員を超える場合は抽選
- 受付、募集期間、応募方法:5月30日(金曜日)までに必着で、郵送または持参にて[問い合わせ先]へ
- 問い合わせ:県社会福祉協議会
- 電話:089-921-5140
事業系食品ロス削減トライアル補助事業
食品ロス削減に取り組む企業への補助事業を実施します。補助対象経費の1/2、20万円を上限に補助します。
- 対象者:県内に事業所や店舗がある食品製造業、食品卸売業、食品小売業、外食産業の事業者
- 受付、募集期間、応募方法:6月30日(月曜日)までに、メール、郵送または持参にて[問い合わせ先]へ(予算に余裕がある場合、その後も継続して募集)
- 問い合わせ:循環型社会推進課
- 電話:089-912-2356
- メール:junkan-shakai@pref.ehime.lg.jp
県資源循環優良モデル(スゴeco)
他の企業や店舗の模範となるリサイクル製品、廃棄物等の3Rの推進などに積極的に取り組んでいる企業などを募集します。
- 受付、募集期間、応募方法:7月31日(木曜日)までに、所定の申請書に参考資料を添付して郵送または持参
- 問い合わせ:循環型社会推進課
- 電話:089-912-2356
愛ケア講座「介護NG動作集 ~あなたはこんな動作をしていませんか?~」受講者
介護を受ける方の混乱、困惑、不安、恐怖…実は介護をする方の何気ない動作が原因かもしれません。この講座でどんな動作がNGなのか、一緒に考えてみましょう。[動画配信講座]
- 日時:5月22日(木曜日)~28日(水曜日) 動画配信(約1時間)
- 料金:無料
- 受付、募集期間、応募方法:5月15日(木曜日)までに、HPより申し込み
- 問い合わせ:県在宅介護研修センター
- 電話:089-914-0721

イベント情報
とべ動物園写生大会<外部リンク>(外部サイトへリンク)
新緑の季節に動物の絵を描きませんか? 県内の幼稚園・保育園児から大人の方までご参加いただけます。入賞作品は、後日とべ動物園内で展示します。
- 日時:5月10日(土曜日)9時00分~14時00分(雨天時は17日(土曜日)、受付は11時00分まで)
- 開催場所:県立とべ動物園(伊予郡砥部町上原町240)
- 料金:入園料6~14歳100円、15~17歳200円、18~64歳600円、65歳以上300円 ※写生大会に参加する高校生以下は無料
- 対象者:とべ動物園来園者
- 問い合わせ:愛媛新聞社営業局企画事業部
- 電話:089-935-2355
南楽園花菖蒲まつり<外部リンク>(外部サイトへリンク)
約3万株25万本の花菖蒲が咲き競い、初夏の庭園を彩ります。砥部焼市や園内で夜間ライトアップなどさまざまな催しを実施。
- 日時:5月17日(土曜日)~6月8日(日曜日)9時00分~17時00分(期間中は無休) ※夜間開園(ライトアップ期間5月24日(土曜日)~6月1日(日曜日)17時00分~21時00分)
- 料金:入園料大人320円、小中高生・高齢者等160円
- 開催場所:日本庭園 南楽園(宇和島市津島町近家甲1813)
- 問い合わせ:日本庭園 南楽園(宇和島市津島町近家甲1813)
- 電話:0895-32-3344
特別展「誕生50周年ねずみくんのチョッキ展 なかえよしを・上野紀子 想像力のおくりもの」<外部リンク>(外部サイトへリンク)
ねずみくんが登場する絵本『ねずみくんのチョッキ』を中心に、原画やスケッチなど約200点を展示します。
- 日時:~6月29日(日曜日)9時00分~17時00分
- 開催場所:県歴史文化博物館企画展示室・文書展示室(西予市宇和町卯之町4-11-2)
- 料金:特別展観覧券大人1,100円、小人600円
- 問い合わせ:県歴史文化博物館
- 電話:0894-62-6222
みきゃんたちの活動を発信!
- みきゃん公式Instagram<外部リンク>(外部サイトへリンク)
- みきゃん公式X<外部リンク>(外部サイトへリンク)
12ステップでダークみきゃんを描こう(その1)
