本文
えひめ版政策エコシステム
えひめ版政策エコシステムの構築
愛媛県では、メニュー選択型から政策立案型行政への転換を目指して、政策立案のステージを部局内から部局横断型へとステップアップしてきました。
更なる深化を目指して、新たな官民共創による政策エコシステムの構築を進めます。
- 企画ステージ、意思決定ステージから“協働”に挑戦
- 多様な関係者の知見・資源の総動員による社会課題の解決に挑戦
愛媛県が構築を目指す「政策エコシステム」
「県、市町村、民間企業、市民団体、学術機関等の多様な主体が企画段階から連携・協働することによって、政策プロセスにおいて持続的に新たな価値を創造し、戦略的な政策立案・推進につなげる仕組み」と定義(政策エコシステムは、民間企業の立場で見れば、ビジネスエコシステム)
政策エコシステムを活用した政策立案
政策エコシステム(プラットフォーム)のイメージ
えひめ食・観光・農林漁業プラットフォームの参加者を募集しています
今年度は、政策エコシステム構築に向けた第一弾として、食・観光・農林漁業の分野に関する地域課題の解決を図るため、新しいビジネスや地域活動及びこれらにつながる政策を創り上げる官民共創の場として「えひめ食・観光・農林漁業プラットフォーム」を設置し、参加者を募集しています。
詳細は県HP「えひめ食・観光・農林漁業プラットフォーム」をご確認ください。