ここから本文です。
更新日:2023年4月14日
愛媛県及びJR予土線沿線市町で構成する愛媛県予土線利用促進対策協議会では、予土線の更なる利用促進を図るため、鉄道ファンのみならず、地域や予土線にゆかりのある方々、趣旨に賛同いただける方々等を対象とした「YODOSENサポーター」を、特典や会員証による優待付きで募集しています。(申込方法)
2023年4月6日:お知らせ欄を更新しました。
2023年3月10日:会員証による優待期間を更新しました。
2023年2月24日:お知らせ欄を更新しました。
2022年12月19日:お知らせ欄を更新しました。
2022年11月11日:お知らせ欄を更新しました。
2022年10月25日:予土線情報発信中!! 欄を新設しました。
2022年10月20日:お知らせ欄を更新しました。
予土線は、愛媛県宇和島市と高知県四万十町を結ぶ単線非電化のJR四国の路線です。
1974年(昭和49年)に全通して「予土線」と改称されて以来、地域の貴重な交通機関として活躍するとともに、のどかな田園風景や四万十川の流れをゆったりと楽しめるいやしの路線として多くの方々に愛されています。
YODOSENサポーターは、JR予土線をこよなく愛し、末永く存続することを願う気持ちを持った方々を対象とする予土線応援団です。
どなたでも申込可能です。あなたもYODOSENサポーターになりませんか?
1予土線の積極的な利用(乗ってください!)
2よどせん関連イベントへの参加(来てください!)
3予土線の魅力の普及啓発(広めてください!)
会費は、1口1,000円です。ただし、12歳以下は1口500円です。
何口でも申込可能です。サポーター有効期限はありません。
種別 |
番号 | 名称 |
内容 |
---|---|---|---|
共通 (申込いただいた方全員) |
1 | オリジナル会員証 | オリジナル会員証です。イメージ(PDF:152KB) イベント時の優待券としての使用を予定しています。 |
2 | オリジナルピンバッジ | キハ車両をモチーフにしたオリジナルピンバッジ(JPG:208KB)です。イメージ(JPG:208KB) | |
選択 (会費1,000円以上の方はA、Bのいずれか1つをお選びください) |
A | 予土線オリジナルドリンクカバー |
人気の予土線3兄弟がデザインされたサポーター特典限定のドリンクカバーです。保冷保温機能も備わっており、日常での利用のほか、予土線でのお出かけにもぴったりです。イメージ(JPG:674KB) |
B |
予土線オリジナルトートバッグ |
予土線で活躍しているキハ32系、キハ54系がデザインされたサポーター特定限定のトートバッグ(A4サイズ対応)です。エコバッグとしてもご利用いただけます。イメージ(JPG:550KB) |
1)申込1回につき、もれなくサポーター特典を贈呈します。サポーター特典は、会員カード、オリジナルピンバッジのほか、各種予土線グッズをお送りします。
2)特典A、Bを選択できるのは、会費1,000円以上(13歳以上は1口、12歳以下は2口)で申し込まれた方に限ります。500円申込(12歳以下1口)の場合は、特典1及び2のほか、予土線ハガキ(いずれか1枚)をお送りします。
3)1回の申込で複数口申し込まれた場合でも、お送りできる特典は1セットです。特典の送付には、申込後1か月程度かかる場合があります。また、特典の在庫切れの場合は、別の商品に代えさせていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
YODOSENサポーター事務局(愛媛県南予地方局地域政策課内)にメールで住所、氏名、連絡先TELを連絡いただきますと、会費払込用の専用パンフレットを郵送します。
E-mail:nan-seisaku@pref.ehime.lg.jp
専用パンフレットに付属するゆうちょ銀行払込取扱票により、通信欄に必要事項を記入してから、ゆうちょ銀行(ATM利用可。別途、手数料必要)で会費を払込いただくことにより、正式な申込となります。
なお、専用パンフレットは、下表の配布先でも入手できます。
専用パンフレット配布先 |
住所 |
TEL |
FAX |
---|---|---|---|
愛媛県南予地方局地域政策課 | 愛媛県宇和島市天神町7-1 | 0895-28-6143 | 0895-25-3724 |
愛媛県企画振興部地域政策課交通対策室 |
愛媛県松山市一番町4年4月2日 | 089-912-2251 | 089-912-2249 |
宇和島市企画課 | 愛媛県宇和島市曙町1 | 0895-49-7003 | 0895-20-1905 |
松野町ふるさと創生課 | 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸343 | 0895-42-1116 | 0895-42-1119 |
鬼北町企画振興課 | 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800-1 | 0895-45-1111(代表) | 0895-45-1119 |
JR宇和島駅 | 愛媛県宇和島市錦町10-1 | 0895-22-0175 | 0895-22-3100 |
JR松丸駅 | 愛媛県北宇和郡松野町松丸 | ||
JR窪川駅 | 高知県高岡郡四万十町琴平町 | ||
JR土佐大正駅 | 高知県高岡郡四万十町大正 |
YODOSENサポーター会員証を提示することにより、下表の施設で割引を受けられることができます。
割引を受けるためには、サポーター様ご本人であること、会員証への氏名、生年月日の記載が必要です。
表 | ![]() |
---|---|
裏 |
![]() |
番号 | 施設等の名称及び所在 | 優待の内容 | 優待期間 |
---|---|---|---|
1 |
森の国ぽっぽ温泉 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸1661-13(JR松丸駅内) TEL0895-20-5526 |
入浴料1回につき100円割引 | 2022年4月1日~2024年3月31日 |
2 |
道の駅みま 愛媛県宇和島市三間町務田180-1 TEL0895-58-1122 |
レンタサイクル料1回につき100円割引 | 2022年4月1日~2024年3月31日 |
3 |
道の駅森の三角ぼうし 愛媛県北宇和郡鬼北町永野市138-6番地 TEL0895-45-3751 |
バニラソフトクリーム100円割引 | 2022年4月1日~2024年3月31日 |
4 |
虹の森公園 おさかな館 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1 TEL0895-20-5006 |
入館料1割引
|
2022年4月1日~2024年3月31日 |
愛媛県予土線利用促進対策協議会、高知県予土線利用促進対策協議会の連携事業として、第6回「JR予土線絵画コンテスト」を募集したところ、全151作品のご応募をいただきました。
入賞作品は、鬼北町HP(外部サイトへリンク)(愛媛県予土線利用促進対策協議会事務局)に掲載していますので、是非ご覧ください。
ご応募いただいた皆様ありがとうございました。
予土線の全線開通記念日である3月1日から、宇和島駅、近永駅、松丸駅にご来場いただいたYODOSENサポーターを対象に、JR予土線オリジナルトレーディングカード「よどせんカード」を配布しています。
YODOSENサポーター会員の皆様におかれましては、積極的な予土線の利用と情報発信をお願いします。
また、YODOSENサポーターにまだ入会されていない方は、この機会に是非ご入会ください。
1974年3月1日:江川崎ー若井間が開業し、予土線(宇和島ー窪川間)が全通しました。
1 配布開始日
令和5年3月1日(水曜日)
カードは3種類あり、沿線3駅(宇和島駅、近永駅、松丸駅)で駅係員へYODOSENサポーター会員証を提示することで入手できます。
カードはそれぞれ枚数に限りがあり、無くなり次第、配布終了となります。
2 配布場所
しまんトロッコ (限定500枚)
場 所:JR松丸駅観光案内所(愛媛県北宇和郡松野町松丸1661-13)
配布時間:9:00~18時00分(※年末年始を除く)
海洋堂ホビートレイン (限定500枚)
場 所:JR近永駅窓口(愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永955-2)
配布時間:7:45~16時50分
鉄道ホビートレイン (限定500枚)
場 所:JR宇和島駅改札口(愛媛県宇和島市錦町10-1)
配布時間:5:15頃~21時30分頃
愛媛県予土線利用促進対策協議会、高知県予土線利用促進対策協議会の連携事業として、第9回「JR予土線川柳」を募集したところ、全1,887作品のご応募をいただきました。
入賞作品は、鬼北町HP(外部サイトへリンク)(愛媛県予土線利用促進対策協議会事務局)に掲載していますので、是非ご覧ください。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
愛媛県予土線利用促進対策協議会では、高知県予土線利用促進対策協議会との連携事業として、下記のとおり「予土線もうすぐ50周年!スタンプラリー」を実施しています。予土線の駅を巡っていただくほか、観光列車にご乗車いただくことで、スタンプを取得できます。詳しくは、四万十川の鉄道 予土線(外部サイトへリンク)HPをご覧ください。
【実施期間】
令和4年4月28日(木曜日)から当面の間
【スタンプ設置箇所】
〇駅スタンプ:宇和島駅、近永駅、松丸駅、江川崎駅、土佐大正駅(2種)、窪川駅、四万十町十和地域振興局
〇列車スタンプ :しまんトロッコ、海洋堂ホビートレイン、鉄道ホビートレイン
【特 典】
スタンプラリー達成者には、宇和島駅及び窪川駅で次の特典をお渡ししています。
〇駅スタンプ8種 ⇒ 全駅達成記念証(デザインは2種類あり、宇和島・窪川の両駅で1枚ずつ受領いただけます。)
〇駅スタンプ8種 + 予土線3兄弟スタンプ ⇒ とりてつマップ(令和改訂版)
愛媛県予土線利用促進対策協議会では、予土線について広く知っていただくため、SNS等による情報発信を行っています。予土線の魅力をお届けしておりますので、是非ご覧ください。
愛媛県予土線利用促進対策協議会では、路線距離76.3キロの「短かな」路線 予土線と、愛媛県出身の人気作家 田丸雅智さんの不思議で「短かな」物語のコラボによる予土線のPR番組「予土のみじかな物語」(全5回)をあいテレビ公式YouTubeチャンネルで配信しています。
予土線に詳しい方も、そうでない方も、もっと「身近」に感じられる作品になっていますので是非ご視聴ください!
「予土のみじかな物語」を観れば、あなたも予土線に乗りたくなるはず!!
※この番組の制作には、一部「YODOSENサポーター会費」が使われております。
YODOSENサポーター事務局では、予土線の車両や予土線の日常について、Instagram yodosen_supportes(外部サイトへリンク) で投稿を行っています。
写真や動画等で予土線をお楽しみいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
YODOSENサポーター事務局
郵便番号798-8511宇和島市天神町7-1
愛媛県南予地方局地域政策課内
TEL:0895-28-6143
FAX:0895-25-3724
E-mail:nan-seisaku@pref.ehime.lg.jp
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください