close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 県概要 > 組織案内 > 愛媛県の組織と主な仕事 > 南予地方局 > 地域政策課 > 予土まちにおけるロゴデザイン等の制定について

ここから本文です。

更新日:2023年4月3日

予土まちにおけるロゴデザイン等の制定について

サイクリング重点戦略エリア「宇和島・広見川を中心とした地域」(愛称:予土まち)では、散走などのサイクリングの魅力を当地域内外に発信するために、地域の特徴を表現したロゴデザイン及びキャッチコピーを制定しました。

ロゴデザイン・キャッチコピーについて

yodomachi_logo
  • オレンジや黄色をメインに使い、自転車新文化推進課のタイヤをみかんの断面図のようにすることで、「愛媛×自転車」をアピール
  • 自転車の後輪部分に配置した葉のデザインを緑にすることにより、予土まちの自然の豊かさを表すとともに、タイヤのみかんのイメージを強調
  • 背景に、山や田園、川などの風景を意匠化し、予土まちの自然を表現
 予土どーよ?!        
  • JR予土線沿線上にある予土まちに来るのはどう?と呼びかけているようなキャッチコピー。「予土」「どーよ」と言葉遊びをしているような、記憶に残りやすいコピーを作成しました。
  • 使用に当たっては、「予土どーよ?!」の前に、散走などのサイクリングに関係する言葉を入れて
    予土まちでのサイクリングをアピールすることができます。(例)散走するなら、予土どーよ?!

ロゴデザインを使用できる者及び範囲

  • ロゴデザインを使用する場合は、予土まちロゴデザイン使用申請書(様式第1号)に使用する者の見本などを添付して
    事前に愛媛県南予地方局地域産業振興部地域政策課に提出し、その許諾を得てください。
  • ただし、以下1から4に該当する場合は、申請等は必要ありません。
  1. 愛媛県、宇和島市、松野町及び鬼北町が使用するとき
  2. 1に記載する団体が共催または後援する行事について、その共催または後援を示す目的において使用するとき
  3. 報道機関等が報道の目的で使用するとき
  4. その他申し出ることを必要としないと愛媛県南予地方局地域産業振興部地域政策課長が認めたとき

その他の事項は、「予土まちロゴデザイン使用要領」等をご確認ください。

ロゴデザインのデータ

ロゴデザインの画像データ(jpeg形式)は、次からダウンロードしてご使用いただけます。
※ご使用の際には、上記により申請・許諾を得てください。


 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

南予地方局地域政策課

〒798-8511 宇和島市天神町7-1 

電話番号:0895-28-6143(直)

ファックス番号:0895-25-3724

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ